YouTuberという言葉が流行ってますね。 YouTubeで色んなモノのレビューを顔出しですることで広告収入を得るというスタイルの生き方…なようですが、興味のない人にとってはただの不快な変顔サムネイルでしかないので、非表示にして、関わりたくないんですよね。
Tipstourでも何度かヒカキン氏に代表される変顔サムネをいかに非表示にするかの方法をまとめてきましたが、新しい非表示方法を見つけたので、ご紹介しておきます。
Chromeアドオンの「Video Blocker」というものを使ってみます。
この惨状
ということで、最近のYouTubeはどうなってるのかを確認するために、久しぶりにログインせずにYouTubeを開いてみました。
うーん、この混沌感…。
Video Blocker
Blockしてみた
上記のアドオンをインストールして、実際にブロックしたらどうなるのかを試してみました。 インストールされると、こんな感じでアドレスバーにブロックアイコンが追加されます。
ここの「+」ボタンをクリックすると、入力欄が表示されるので、非表示にしたいチャンネル名を入力します。 とりあえず今回もヒカキン氏でチャレンジ。 毎度申し訳ない!
Typeには「Channel」と「Wildcard」の2種類がありますが、ここはWildcardを選んでおくのがよさそうです。 Wildcardの場合は入力した文字列を含むチャンネルを全てブロックするという動きになるので、同じ名前で複数チャンネルを持ってるようなモノをブロックするのにはこちらが便利です。
入力したら「Add」をクリックして保存します。
Blockしてみた結果
さて、どんな感じかなー。 ということで見てみたら、対象チャンネルは非表示になっていました。
一応、非表示にはなったのだけど、ミュートというよりはあくまで非表示、という感じですね…。 完全に「無かったことにしてくれる」のを期待してたんだけど、そういう感じの動きではなさそう。 ふむ…。
結局、これで消すしかないのか
まあ、変顔は表示されなくなったのでこれでも良いかもしれないですが、この行自体が邪魔なので、これも非表示にしちゃいましょう。 チャンネル登録の右側にマウスカーソルを合わせると、こんな感じのマークが表示されます。 ここをクリック。
「これらの動画を表示しない」というのが表示されるので、更にここをクリックすると、行自体が表示されないようになります。
まとめ
- アドオンで見たくないYouTubeチャンネルをブロック
- ワイルドカードで指定できるので、複数チャンネルを一気に非表示にできる
- あくまでサムネイルを非表示にするだけ
- 完全に消し去る場合はWeb画面からの操作が必要
個人的に一番いい対策方法は、YouTubeアカウントを作って自分の見たい動画だけを見るようにするだけで、自然とこういう俗なチャンネルが表示されなくなってくるものなので、こちらをオススメしたいところです。
が、最近はそれでもトップに表示されることがあったりして困り物ですね。 そうなるとやっぱりブロックしていくしか、ないのかなあ。
関連記事
YouTubeの「おすすめ」に表示される見たくないチャンネルを非表示にする方法 | Tipstour
さらばヒカキン。 何故か消すことが出来なくなっていた「YouTubeで人気 - 日本」のフィードが削除出来るようになっていた模様 | Tipstour