近年はWebサービスもどんどん増えて、Webサービス間の自動連携機能が望まれる事も多くなり(個人的な感想)ました。 いわゆる「Pipe系」とか呼ばれるような、Webサービス間をつなげて処理を自動化してくれるという新たなWebサービスも色々登場しているみたいです。
その中で直感的にわかりやすいUIでかつ対応SNSも多くて高機能そうな『IFTTT』が良い感じだったので、これはご紹介しておきたい。
IFTTT
IFTTT / Put the internet to work for you.
If this then that.
というキーワードを元にSNSやWebサービス間の連携処理を自動で行ってくれるWebサービスです。 たとえば、『後で読む』や『お気に入り』のフラグをつけた記事やメールなどを自動的に読み取って、それをEvernoteに保存してくれる…という処理を、今まで手動でやってた部分が全自動になってしまうという、まさしくライフハックなサービス。
登録してみた
さてモノは試し。 早速登録してみましょう。
『Join IFTTT』へ。
必要な情報はユーザ名とメールアドレスとパスワードのみです。
各SNSとの連携はこの後。
トリガー(処理を起こす引き金)を設定して、アクション(どう処理をするか)を設定します。
このかたまりを『レシピ』という名前で呼ぶとのこと。
チュートリアルの一番下の『Create your first Recipe』から始めましょう。
"レシピ"を作ってみた
さて、色んなレシピが作れますが、とりあえずは『Feedlyで"後で読む"のマークをつけた記事をEvernoteに保存』というレシピを作ってみたいと思います。
トリガーとなるSNS、Webサービスがズラッと表示されます。
認証画面が表示されるので、Feedlyの認証を済ますと、次はトリガーの種類の選択画面に。
いくつかトリガーがあります。
『Any new source』→新しいフィードを追加
『New article tagged』→記事に新しいタグを付けた
『New article saved for later』→記事に"後で読む"のマークを付けた
『New article from category』→特定のカテゴリに新しい記事が追加された
という感じ。
『New article saved for later』を選択。 トリガーは項目によってはカスタマイズするフィールドがありますが、このトリガーは何もカスタマイズする項目がなかったのでそのまま『Create Trigger』へ。
"後で読む"を付けたらノートを保存する処理にしたいので、『Create a note』を選択。
どのようなタイトルでどのようなフォーマットにするか、というのが事細かにカスタマイズ出来るようになってます。 TitleとBodyはお好みですが、保存するNotebookは自分がこの記事を保存したいノートブックを選んであげましょう。
Descriptionにはレシピのタイトルを入力して、『Create Recipe』で完了です。
後はFeedlyで"後で読む"マークを付けてみて、ちゃんとEvernoteに保存されるか確認しましょう。
一応ご説明しておくと、トリガーのチェックは即時反映ではなく、一定の時間ごとにチェックをしにいくので、マークをつけたからといって即Evernoteに保存される訳ではないようです。
即時チェックしたい場合はレシピ画面の右矢印マークから、『Check』ですぐ確認出来ます。
他の人のレシピからアイデアを頂戴しよう
IFTTTでは、色んなユーザが利用しているレシピが共有されています。
なかなかに数が多くて目移りする感じですが、その中でなかなか有効に使えそうなレシピを簡単にピックアップしてみました。 どうでしょう?
『Gmailで★マークを付けたメールをEvernoteに保存』
IFTTT / Save starred Gmails to Evernote by stong
『Foursquareでのチェックイン情報をEvernoteに保存』
IFTTT / Archive my Foursquare check-ins in one Evernote note. by alanhogan
『Dropboxに保存した画像をFlickrへ投稿』
IFTTT / Upload to dropbox - push through to flickr by georgechilcott
『iPhoneで新しい連絡先を追加したら、Google Driveのシートに新しい行を追加する』
IFTTT / A Google Drive #Spreadsheet for your new Contacts by alexander
『iPhoneで撮影したスクリーンショットをDropboxに保存』
IFTTT / Add my iPhone screenshots to Dropbox by alexander
総括
色んなユーザのレシピをブラウジングしているだけでワクワクが止まらない良い感じのサービスですね。 ずっと前から、こうしたWebサービス同士の自動化が出来ないものかと頭を悩ませていたモンでしたが…こうして直感的にサクサク設定出来るのはいいですね。
もうちょっと色々模索してみたい感じです。