この記事ではダウンロードフォルダのファイルを自動的に削除する設定方法について解説しています。
こちらの画面は、Windows11 Homeエディションの2022年3月の最新バージョン(ビルド:22000. 493)での動作となります。
【手順①】設定画面を開く方法
Windows11の設定画面を開く方法は、こちらの記事にまとめていますので、あわせてご覧ください。
関連記事
【Windows11】「設定ボタン」はどこ? デスクトップから設定ウィンドウを開く方法まとめ | Tipstour
【手順②】ダウンロードフォルダ内のファイルを自動的に削除する設定の方法
「設定」画面が開いたら、スクロールし「記憶域」タブの右端にある矢印をクリックします。
「記憶域」画面が開いたら、スクロールし画面中央部に配置された「記憶域の管理」にある「ストレージセンサー」の右端の矢印をクリックしましょう。
「ストレージセンサー」画面が開いたら、中央部に配置された「ユーザーコンテンツの自動クリーンアップ」スイッチを「オン」にします。
「ユーザーコンテンツの自動クリーンアップ」スイッチが「オン」になると、「クリーンアップ スケジュールの構成」が有効化されて設定の操作が可能になります。
「開かれないまま次の期間が過ぎた[ダウンロード]フォルダ内のファイルを削除する」のプルダウンメニューの矢印をクリックして開きましょう。
プルダウンメニューを開くと、「しない」から最大「60日」まで設定が可能です。
希望する「設定」ができたら、「ストレージセンサー」画面を閉じて完了になります。
まとめ
以上、Windows11でダウンロードフォルダのファイルを自動的に削除する設定方法でした。
当ブログでは、Windows11関係の操作方法などを詳しくまとめています。
こちらの記事もぜひ、あわせてご覧ください。
Windows11の関連記事