シンプル・スマートな画面録画ソフト EaseUS RecExperts

ZoomでのWeb会議の様子を録画したいんですが、参加者にバレない方法はありますか?

バレる方法とバレない方法の違いを教えて下さい!

…という方のために、この記事をまとめました。

 

ということでこんにちは、20代怠け者(@20sInvest)です!

ZoomのWeb会議やウェビナーに参加する際、映像を後で見返すために録画しておきたい…という場面は時々あると思います。

とはいえ、録画にはプライバシーやセキュリティ面などで気にする・気にされる場合もありますので、なるべくなら「バレない方法」で録画をしたいものですよね。

この記事では、参加者や主催者に録画がバレてしまう方法と、バレない別の方法についてまとめました。

【バレる方法】Zoomの録画機能を使って録画

前提として、録画がバレるのはZoom標準の録画機能を使っている場合です。

この機能を使う場合、Web会議の主催者および参加者に「録画中」であることが通知されるため、録画していることが全員にわかるようになっています。

 

更に、この機能は主催者しか使えないため、参加者側がこっそりと録画をする…ということには利用できません。

標準機能で実行可能ではありますが、制限が多いのであまりオススメできる方法ではない感じです。

詳しい操作方法は、以下の記事にまとめていますので合わせてどうぞ。

【バレない方法】画面録画ツールを使って録画

さて、もう1つの方法です。

Zoomではなく、外部の画面録画ツール(キャプチャツール)を使えば、バレません。

録画ツールというのは名前の通り、パソコンの画面やウィンドウを録画してパソコンに保存できるソフトのことです。

これを利用することで、利用者でも自由に録画可能ですし、主催者・参加者にバレることなく、文字通り「こっそり」と会議の要素を録画刷ることが可能です。

 

オススメのキャプチャツールと、その設定方法・操作方法については以下の記事でまとめています!

まとめ

以上、かなり簡単にですがZoom・Web会議の録画がバレる方法とバレない方法まとめ、でした。

オススメはやはり、後者の画面録画ツールを使う方法です。

他の用途でも活用できるので、画面録画ツールをインストールしておくと何かと便利ですよ。

上記の関連記事でもお話していますが、ぼくのオススメ録画ツールは「Bandicam」です。

録画ツールではかなりメジャーな製品で、かなり多機能かつ簡単に、Web会議を含め、色々な画面を録画できるツールです。

 

このように、当ブログ・TipstourではZoomの操作方法を数多く解説しています。

Zoomについての操作方法は、こちらのリンクからどうぞ!

Zoomの使い方・記事一覧はこちら
Zoomのつかいかた | Tipstour

 

以上、ご参考までに!

それでは!

 

【オススメ】Zoom Web会議に最適なWiFiサービス

Zoomを使うなら、通信量・無制限のWiFiルータを使いましょう。

Zoomでは、ビデオ通話1時間あたり、700MB近くものデータ通信量を使います。

光通信などを自宅やオフィスに引き込むという選択肢もありますが、設置と工事にかかる手間を考えると、その手間を省けるWiFiルータの方がオススメです。

特に現在、テレワーク需要が急激に増えた関係で、工事完了までかなり時間がかかるため、WiFiルータを受け取って即利用可能となるWiFiレンタルサービスがベストです。

 

TipstourのオススメWiFiサービスは以下の通りです!

オススメWiFi料金特徴


SAKURA WiFi
月額
3680円〜
・ネット使い放題
・解約金無料
・速度制限なし
→ストレスなく利用したい場合にオススメ

ポケット
モバイル
月額
3250円〜
・月間100GBまで速度制限なしで利用可能
・ソフトバンク・Docomo・au3社の
 ネットワークに対応(クラウドSIM)
・1日の通信量制限なし
→キャリア関係なく快適に利用したい場合にオススメ


Wifiレンタル
どっとこむ
1日
193円〜


月額
6000円〜
・1日単位でレンタルが可能
・即日配送可能
→短期間で即使いたい場合にオススメ