Windows11で、画面を録画したい!
……という方向けにこの記事を書きました。
画像だけでは伝わらない内容は、動画で伝えるとわかりやすいですよね。
最近では色んな録画ソフトが出ていますが、実はWindowsの標準機能でも録画ができます。
この記事では、Windows11で画面を録画する方法について解説しています。
【方法①】Xbox Game Barを使用する
Windowsに標準搭載されているXbox Game Barを使うと、画面を録画できます。
マウスやショートカットキーで操作でき、手軽に利用できるので便利です。
まずはWindowsキーを押して、すべてのアプリをクリックします。
そしてXbox Game Barをクリックしましょう。
すると、下記画面になります(Excelを事前に起動しています)。
左上の○ボタンを押せば、すぐに録画が開始します。
右隣のマイクをオンにすると音声も録音可能です。
ためしに、セルに入力している様子を録画してみます。
こちらの動画を再生してみてください。
画面の録画ができました!
注意点としては、デスクトップの画面は録画できない点があげられます。
何らかのアプリケーションの挙動を録画したいときには便利ですね。
【方法②】無料ソフトを利用する方法もある
上記のように、標準機能だけでもWindows11の画面録画を行うことも可能ですが、機能的には少々物足りない部分があります。
例えば、デスクトップやエクスプローラーなどの一部のアプリは録画できなかったり、映像の解像度やフレーム数を指定できないなど…本当に必要最小限な録画しかできません。
より柔軟な画面録画をしたいという場合は、やはり外部の録画ソフトを使って画面録画を収録するのがオススメです。
色々な録画ソフトがありますが、ここではDemoCreatorというソフトをご紹介します。
DemoCreatorの機能と特徴
- 高機能な画面録画機能
- 最大120fpsでのゲーム動画の録画が可能
- Web会議や配信映像など、含むあらゆる画面を録画可能
- 録画の解像度やフレーム数など、細かく録画可能
- 予約録画機能あり
- バーチャルカメラ録画も可能
- そのままストリーミング・配信が可能
- エフェクトを追加するなどの動画編集機能付き
- 映像・音声・エフェクトなどを別々のトラックで編集可能
- YouTube・Vimeoへ直接アップロードが可能
- もちろんWindows11にも対応
DemoCreatorは無料版での試用も可能です。
ただし、1回の録画可能時間が15分までと制限されていますので、本格的に録画機能を使いたいのであれば、有料版の購入をオススメします。
DemoCreatorにはサブスクプランもありますが、5,480円の1回きりの買い切りプラン(永続ライセンス)をオススメします。
一度の購入で、DemoCreatorの全機能を利用可能になりますので、コストパフォーマンス的にもサブスクプランよりも、買い切りプランがオススメです。
今なら1,000円割引で購入可能ですので、このタイミングにぜひ検討してみてくださいね。
無料版 | 年間スタンダード プラン | 年間プレミアム プラン | 永続ライセンス 【推奨】 |
|
---|---|---|---|---|
費用(税込) | 0円 | 2,980円 | 3,980円 | 5,480円 |
支払い タイミング | - | 1年ごと | 1年ごと | 1回だけ (買い切り) |
録画可能時間 | 15分 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ウォーター マーク なし | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
グリーン スクリーン | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
バーチャル 背景 | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
基本動画編集 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
エフェクト 機能 | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
美肌機能 | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
ボイス チェンジャー | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
自動 キャプション | ✕ | ✕ | 1ヶ月毎に 1時間まで | ◯ |
以上のように、DemoCreatorは画面録画に特化した多機能ソフトウェアです。
ちょっとした画面録画であれば、上記のXbox Game Barでも十分ですが、画面の録画と配信をしっかり行いたいということであれば、このような録画ソフトの導入を検討することをオススメします。
まとめ
以上、Windows11で画面を録画する方法について解説しました。
当ブログ「Tipstour」では、Windows11関係の操作方法やトラブル対処方法など、詳しくまとめています!
こちらの記事もぜひ、あわせてご覧ください。