ああ!今すぐコントロールパネルを起動したいんだ!
…という時に、このコマンドが役に立ちますよ。
スタートメニューからは姿を消しましたが、Windows10でもコントロールパネルは生きています。
なんだかんだでコントロールパネルで設定変更をしないといけない場面がありますので、コントロールパネルを起動する方法は知っておくと便利です。
それでは、早速見ていきましょう!
【方法】コントロールパネルを起動するショートカットコマンド
その方法は以下の通り。 簡単です。
- Windowsキーを押す
- 続けて「control」と入力
- Enterキーを押す
- コントロールパネルが起動する!
もう少し、詳しい手順
上記の手順を、順を追って見ていきましょう。
まずは、どの画面でもよいので「Windowsキー」をクリックします。
すると、スタートメニューが表示されるので、そのまま半角英数字で「control」と入力します。
すると、このように「コントロールパネル」が検索されて表示されるはず。
この状態になったら、そのままEnterキーを押しましょう。
これで、コントロールパネルが起動しました!
あとは、好きな設定画面を開くだけ、ですね。
以上、ご参考までに!
それでは!
関連記事
頻繁にコントロールパネルを使うという方や、コマンドだと逆に起動し辛いよ…。
という方は、デスクトップにコントロールパネルを表示する方が良いでしょう。 その方法についてもまとめていますので、合わせてどうぞ!