Excelでよく使う機能のひとつにフィルター機能があります。
表の一行目にプルダウンのメニューボタンを表示する操作で、指定した条件に沿った項目のみを表示するというよく使われる機能ですが、これを毎回メニューから選んで表示…とやるとなると、軽くめんどくさかったりします。
可能なら、こういう操作もショートカットキーでやりたいところですよね。 ショートカットキーを探してきました。
fa-exclamation-circle
【新機能】わからないことはAIに聞いてみよう
質問内容を入力すると、皆さんの疑問にAIがお答えします。
※当機能は現在ベータ版です。 予告なく公開終了する場合があります。
フィルター機能を使うショートカットキー
ということで、フィルター機能をON/OFFするショートカットキーはこちら。
Ctrl + Shift + L
上記のショートカットキーをフィルターボタンを表示したい表の上で入力することでボタン表示できます。
対象となる表の上で入力しないと、対象がありません! と怒られてしまうので注意。
こんな感じ
ということで、ショートカットを使うとこんな感じで切り替えられます。 パカパカと。
スポンサードリンク
fa-exclamation-circle
この記事で解決しなかった疑問は疑問はAIに聞いてみよう
質問内容を入力すると、皆さんの疑問にAIがお答えします。
※当機能は現在ベータ版です。 予告なく公開終了する場合があります。
Excelショートカットキーの関連記事
下記に、Excel作業効率アップ間違いなしのショートカットキー記事を並べておきますね。 こちらもぜひ、どうぞ!
Excelで「今日の日付」と「現在の時刻」を入力するショートカットキー | Tipstour
【Excel】好きなショートカットキーを割り当てる方法 | Tipstour
【Excel】シート・ファイルの切替ショートカットキーまとめ | Tipstour