デスクトップ上に「ネットワークアイコン」を表示させたいけどどうやったらいいの?
という疑問にお答えします!
デスクトップアイコンは、
- ネットワーク
- ゴミ箱
- コンピュータ
- ユーザーのファイル(旧・マイドキュメント)
- コントロールパネル
の5種類がありますが、この操作ができればネットワークアイコン以外に、これらのアイコンも表示/非表示させることができますよ!
デスクトップに「ネットワーク」アイコンを表示させる方法
この操作をすると、こんな感じでデスクトップの左側にアイコンが表示されるようになります。
まず、デスクトップ画面の何もないところにカーソルを置いて『右クリック』するとメニューが表示されます。
メニューの『個人用設定』をクリックします。
『個人用設定』画面が開くので、メニューの中から『テーマ』を選んでクリックします。
テーマ画面が開いたら、『デスクトップアイコンの設定』をクリックしてください。
すると、『デスクトップアイコンの設定』ウインドウが表示されるので、『デスクトップアイコン』の中から、表示させたい『ネットワーク』を探し、のチェックボックスをクリックしてチェックマークを入れます。
そして『OK』ボタンをクリックします。
これで設定は完了です。
※『OK』ボタンを押し忘れると表示されないので、必ず押しましょう。
※ネットワーク以外にも、コンピューター、ごみ箱、ユーザーのファイル(旧マイドキュメント)、コントロールパネルの4つを表示することができます。
※表示させたい時はチェックボックスにチェックを入れ、非表示にさせたいときはチェックを外せばOKです!
このように、デスクトップの左側に『ネットワークアイコン』が表示されました。
とっても簡単な操作なので、ぜひ活用してみてくださいね!
それでは!