動画ダウンローダーEaseUS Video Downloader

Windows10について詳しく解説します

【Windows11】「サービス管理」画面を起動する3つの方法

  • Windows11で簡単に「サービス管理」画面を起動したい!
  • 「サービス管理」画面を起動するショートカットキーを知りたい!

この記事では以上の疑問にお答えします。

システム管理者やIT担当者の方はシステムの安定性を維持したり、特定の問題をトラブルシューティングする際などの「サービス管理」を活用していると思います。

本記事ではWindows11の「サービス管理」を簡単に起動出来るショートカットキー操作についてスクリーンショット付きでまとめました。

 この記事はWindows11 Home Editionの最新版(23H2 22631.4602)で解説しています。
この記事はこんな人が書いています
【ネオ@ライター】
  • 製造業の工場でエンジニアとして長年勤務
  • AI技術の急速な進化に未来を感じ、AIスキルを習得し脱サラ
  • 現在はAI講師として、初心者へAI活用方法を教育
  • Windowsを業務で20年以上使い、効率的に業務利用する方法にも熟知
  • 近年ではCoPilotなどの最新AIツールをWindows上で駆使し、さらなる効率化を実現
  • AI教師の傍ら、ライターとしても活動しながらブログ運営実施
  • 運営サイト:http://bluegoldsone.net/yurupira-life
  • SNS:https://x.com/neo_web3_

この記事のポイント!

  • Windows11で「サービス管理」画面を起動する方法
  • 【方法①】「Win」→「サービス」と入力して起動
  • 【方法②】「Win + R」→「services.msc」と入力し「Enter」
  • 【方法③】「Ctrl + Shift + Esc」→「サービス」タブ→「サービスを開く」をクリック

【方法①】スタートメニューから「サービス管理」を起動する方法

【手順①】「Win」キーで「スタートメニュー」を開く

「Windows」キーを押して「スタートメニュー」を開きます。

【手順②】「サービス」と入力し「サービス管理」を起動

「スタートメニュー」の検索ボックスに「サービス」と入力します。

「サービス」のメニューが表示されるので、アイコンもしくは「開く」をクリックします。

サービス管理が起動します。

【方法②】「Win + R」キーで「サービス管理」を起動する方法

【手順①】「Win + R」キーで「ファイル名を指定して実行」を開く

「Windows」キーを押しながら「R」キーを押して「ファイル名を指定して実行」を開きます。

【手順②】「services.msc」と入力し実行

表示された「ファイル名を指定して実行」ウィンドウ内の「名前(O):」の入力欄に「services.msc」と入力し、OKボタンを押します。


すると、サービス管理が表示されます。

【方法③】「Ctrl + Shift + Esc」キーで「サービス管理」を起動する方法

【手順①】「Ctrl + Shift + Esc」キーで「タスクマネージャー」を起動

「Ctrl」キーと「Shift」キーを押しながら、「Esc」キーを押します。

「タスクマネージャー」が起動します。

【手順②】「サービス」タブより「サービス管理」を起動

タスクマネージャーに表示されている「サービス」タブをクリックして画面を切り替えます。

 

「サービス」画面の右上に表示されている「サービスを開く」をクリックします。

すると、サービス管理が表示されます。

まとめ

最後に簡単にWindows11で「サービス管理」画面を起動する方法をまとめます。

この記事のポイント!

  • Windows11で「サービス管理」画面を起動する方法
  • 【方法①】「Win」→「サービス」と入力して起動
  • 【方法②】「Win + R」→「services.msc」と入力し「Enter」
  • 【方法③】「Ctrl + Shift + Esc」→「サービス」タブ→「サービスを開く」をクリック