シンプル・スマートな画面録画ソフト EaseUS RecExperts
Excelについて改めて学びなおしてみるならUdemy【初回ユーザ限定・最大96%割引】

Excelを編集中に、セルの中で改行して複数行にしたい…ということ、よくありますよね。

もちろんそれはWindows版に限らず、Mac版でも同様です。

 

しかしながら、Windows版とMac版とでは、細かいショートカットキーや操作キーが異なる場合が多く、Mac版をはじめて使おうとすると、頭がこんがらがって混乱してしまうこともしばしば。

また、Mac版Excelには大きく分けて2011版と2016版の2種類が存在しますが、この2つでも操作方法が大きく異なります。

 

ということで今回は、2011版、2016版の両方の改行ショートカットキーをまとめました。 2011版を使っている人も、2016版を使っている人も、ご参考くださいませ。

Excel for Mac 2011までの改行ショートカットキー

まずは2011版までのセル内での改行キーがこちら。

Alt(Option) + Command + Enter

この2つのキーを押しながら、エンター(リターン)です。

 

Excel for Mac 2016からの改行ショートカットキー

続いて、2016版以降の改行キーはこちら。

Alt(Option) + Enter

Optionキーを押して、エンターです。

 

2016の方はCommandを一緒に押す必要がないので、2011番より少し簡単になっています。

キー3つ押しって、結構大変ですよね。 改行キーは頻繁に入力されるはずなので、この変更はありがたい限り。

オマケ:Windows版での改行ショートカットキー

ちなみに、Windows版での改行キーは、こうでした。

Alt + Enter

 

Mac版Excelは2016版でメジャーバージョンアップとなり、画面レイアウトや操作方法、ショートカットキーなどがガラリと変わりました。

2016版でWindows版のレイアウト、操作方法に近づけた格好ですね。 なので、2016版の方が直感的に使いやすくなっています。

ぼくも以前は2011版を使っていましたが、Windows版に慣れた人間にとっては苦痛のような使いづらさだった記憶があります。 とほほ…。

 

もし、まだ現役で2011版Excelを使っていて苦労している方がいたら、2016版Excelへのバージョンアップ、乗り換えをオススメしますよ!

Office 365であれば、Macであっても常に最新のOffice製品が利用可能なので、2016版を利用することが可能です。

ちょっと話がズレましたが、2016版は格段に使いやすくなっている(とぼくは思う)ので、検討してみても良いと思います。

それでは!