話題のVPNを使ってYouTube Premiumに安く登録する方法、あれって本当に大丈夫なの?
・・・という人に向けて記事をまとめました。
YouTube Premiumはすごく便利ですが、毎月1,180円と意外と馬鹿にならない金額ですよね。
そこで話題になっているのが、VPNを使って200円前後の格安料金で登録する方法です。
しかし「法律やYouTube規約的には大丈夫なの?」と気になっている人も多いのではないでしょうか?
本記事では、VPNでYouTube Premiumに安く登録する方法は、法律・規約違反になるのかを徹底解説いたします。
YouTubeプレミアムに安く登録する方法とは
YouTube Premiumに安く登録する方法とは、VPNという世界各国のネットワークに接続できるサービスを用いて、格安で登録する裏技的な方法です。
物価が安い国のインターネットから接続し、近隣ホテルなどを住所として登録することで、最安たったの133円で毎月利用できます。
YouTube Premiumが格安で登録できる国の料金を、実際に調べてみました。
【VPNを使った場合の月額料金比較】
国 | 月額料金(通常プラン) | 日本円換算 |
日本 | 1,180円 | 1,180円 |
アルゼンチン | ARS 119 | 約133円 |
トルコ | TRY 16.99 | 約169円 |
インド | ₹ 129 | 約196円 |
フィリピン | PHP 159 | 約363円 |
※日本円換算は2021年12月27日調べ
日本では年間14,160円なのに対し、もっとも安いアルゼンチンでは年間1,596円。なんと、年間12,564円もの差が出ます。
YouTube Premiumも決して安くはない金額なので、話題を集めるのが分かりますね。
VPNを利用した登録方法の違法性
これだけ安い金額で利用できるとなると、法律や規約的には大丈夫なのかが気になるところですよね。
まず、VPNの利用に関しては、日本では合法です。海外のインターネットに接続してコンテンツを見ても、違法行為にはなりません。
しかし、YouTubeの規約的には違反に当たります。
その規約とは、下記の[YouTube有料サービス利用規約 3. 本有料サービスへのアクセス]に関する記載です。
地理上の制限:本有料サービス及び本有料サービス内で利用可能なコンテンツには、現在、一部の国においてのみ利用可能なものがあります。お客様は、自らがサポート対象国の居住者であると偽るために、誤った情報、不正確な情報、あるいは誤解を招く情報を提供しないことに同意し、本有料サービスまたは本有料サービス内で利用可能なコンテンツへのアクセスもしくはその利用可能度に対する制限の回避を試みないものとします。
太字部分をご覧ください。
VPNで登録する際には、本当は住んでいないホテルなどを住所として登録するため、この規約に違反していることになります。
しかし、VPNの利用については明記されておらず、レンタル映画などのコンテンツを見ることが禁止されているだけとも解釈可能です。
さらに、いままでにVPNを使った登録で、ペナルティーが課された事例もなく、この方法を解説したYouTube動画も削除されないことから、YouTube側も黙認しているのではないかと思います。
しかし、上記引用の太字部分に違反していることに変わりはありません。
いまは問題なく使えますが、YouTube側からなんらかの措置がある可能性も捨てきれないため、VPNを使った登録方法を試す場合は自己責任でお願いします。
なお、当ブログでは、VPNを使った申込み手順の解説は控えさせていただきます。
無料トライアルがあるおすすめVPNサービス4選
YouTube Premiumを格安で利用するには、まずはVPNサービスの登録が必要です。
VPNには有料と無料のサービスがありますが、安全性の面から無料VPNはおすすめしません。
無料VPNは、無料で提供する代わりに「個人情報を収集・売買」している可能性があるとされています。
YouTube Premiumを安く利用するためだけに個人情報がバラまかれては、割に合いませんよね。
そのため、いかなる個人情報も収集しない「ノーログポリシー」をかかげている有料VPNの利用を強くおすすめします。
とはいえ「YouTube Premiumに登録する時だけのためにお金を払うのもな〜。」という人も多いはず。
そんな場合にもおすすめなのが、無料トライアルがある有料VPN。
無料トライアルがあるVPNサービスの中でも、下記の4つは特におすすめです。
- Express VPN:モバイル版限定7日間無料トライアル・30日間返金保証
- Surfshark:7日間無料トライアル・30日返金保証
- Nord VPN:30日間返金保証
- Millen VPN:30日間返金保証
上記4つのサービスは、どれも実績・安全性ともに高く、安心して利用できるVPNサービスです。
VPNサービスで悩んでいる人は、この中から選んでみてください!
まとめ
以上、YouTube Premiumに安く登録する方法は法律・規約違反になるのかについて解説しました。
結論、法律的に違法にはなりませんが、YouTube規約には違反することになります。
いまのところペナルティーを受けた前例はないため、VPNで問題なく登録できますが、今後のことは分かりません。
すべては自己責任ですので、この方法を使うか使わないか、もう一度よく吟味してみてくださいね!
このように当ブログ・Tipstourでは、YouTubeの操作方法を数多く解説しています。
YouTubeについての操作方法は、こちらのリンクからどうぞ!