Windows10について詳しく解説します
はい、こんにちわ。
この記事ではWindows10でイベントビューアを起動する3つの方法をまとめました。
目次
方法1:コントロールパネルから起動する
こちらが一番の正規な方法です。
まず、イベントビューアは、コントロールパネル内の「管理ツール」に含まれているツールです。
なので、コントロールパネル→管理ツール→イベントビューアの順に起動していけば、Windows10でもイベントビューアが起動できます。
しかし、Windows10ではコントロールパネルは通常、非表示となってしまっています。
従来のWindowsだとスタートメニューから簡単に起動できたのだけど、10以降では、ワンステップ踏まないといけなくなってしまったのです。
少々面倒ですね。
さて、コントロールパネルのアイコンをデスクトップ上に表示する方法については、こちらの記事をどうぞ。
【Windows10】コントロールパネルを復活させる | Tipstour
コントロールパネルは開けましたでしょうか?
そうしたらコントロールパネル内の「管理ツール」を開きます。
こちらが管理ツールの中身。
この中に「イベントビューア」がありますので、こちらをクリックしましょう!
はい! これでイベントビューアを開くことが出来ました。
スポンサードリンク
方法2:タスクバーの検索フォームから起動する
方法1では、マウス操作が必要なので少々面倒かもしれません。
なので、一度覚えておけば秒速でイベントビューアが起動できる方法について、お教えしましょう。
スタートメニューの左側にある、検索フォームを使います。
こちらで、以下のコマンドを入力します。
すると、このようにイベントビューアのアイコンが出てきます。
OKなら、そのままエンターでコマンドを実行しましょう。
この方法でも、イベントビューアを開くことが出来ましたね。
スタートの検索フォームは、そのままプログラムのファイル名を指定して起動する入力フォームとしても利用可能です。
そのため、ここでは「eventvwr.exe」というプログラムを指定して、コマンドで起動した、という動きになります。
方法3:ファイル名を指定して起動する
ということで最後の方法ですが、本来の「ファイル名を指定して起動する」というツールを使って、イベントビューアを起動します。
まずは、下記のショートカットキーを入力してみてください。
すると、このようなウィンドウが開きます。
ここで、同様に下記のコマンドを入力して、エンターを押します。
はい、イベントビューアが起動しました。
実際にやっていることは、方法2と変わりません。
この方法3の場合、一度コマンドを入力して記憶しておけば、次回以降は簡単に起動できます。
何かと幅広く使える時短テクニックなので、ぜひ活用してみてくださいませ。
それでは!
参考:ファイル名を指定して実行テクニックを使うと、色んな作業が時短できます
【Windows10】ネットワーク接続ウィンドウを簡単に表示する方法【キーボード操作のみでOK!】 | Tipstour