はい、こんにちわ!
YouTubeにて、クリエイティブ・コモンズ(CC)として登録されている動画を簡単に探す方法を見つけましたので、ご紹介しておきますね。
特別なツールも何も必要ありません。 やり方を覚えてさえいれば、OKですよ!
そもそも:クリエイティブ・コモンズとは…
クリエイティブ・コモンズとは一般的に再利用が許可されたもののことをいいます。
動画や写真、音楽などの製作者・撮影者が、その作品をクリエイティブ・コモンズだと設定・登録しておくとことで、他の人は自由に再利用が可能になります。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは | クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
今回の方法を使えば、YouTubeにて「この動画は再利用可能だよ」としている動画を簡単に検索することが可能になるというわけですね!
それではどうぞ。
目次
検索キーワード末尾に「,creativecommons」を追加!
さて、その方法はとても簡単で、検索キーワードの末尾に「,creativecommons」という文字列を追加してあげるだけです。
このキーワードを入力するだけで、自動的にクリエイティブ・コモンズと設定してある動画を検索してくれます。
実際に検索してみよう
例えばクリエイティブ・コモンズのドローン映像がほしい時は
「drone footage,creativecommons」
と検索バーに入力して、検索してみます。
すると、このようにクリエイティブ・コモンズに設定されている動画がフィルタされて表示されているのがわかります。
検索ワードは「,(カンマ)」で区切っておかないと、このフィルタ機能は設定されて検索されませんのでご注意を。
クリエイティブ・コモンズのライセンス種別を確認する
実際の動画の説明欄の末尾をチェックすると、「ライセンス」という形でクリエイティブ・コモンズの種別が記載されています。
例えばこちらの動画は「クリエイティブ・コモンズ表示ライセンス(再利用を許可する)」という形で公開してくれているようですね。
説明書きにも、店内などでの映像用に利用可能、という旨が書いています。
スポンサードリンク
もちろん英語の動画もあり、この動画のように丁寧に「○○にお使いください」という形では説明を書いていないかもしれません。
が、基本的にクリエイティブ・コモンズ表示をしているものは、再利用可能という意思表示をしているものなので、問題ないと考えてよろしいかと思います。
いずれにせよ、再利用前に説明書きの末尾でライセンスを確認することは必須です。
ぜひ、お忘れなきよう。
それでは!
この辺のYouTube記事もお役に立つかもです。
YouTubeで海外向け動画を配信したら再生数が5倍になった | Tipstour
YouTubeにアップロードした動画に「著作権保護コンテンツ」が含まれると再ダウンロードできなくなる | Tipstour
YouTubeでどんな検索キーワードで動画にアクセスがあるのか調べる方法 (2016年1月) | Tipstour