シンプル・スマートな画面録画ソフト EaseUS RecExperts

VPNについて詳しく解説します

  • AdGuard VPNの危険性
  • 実際に利用してみての感想
  • AdGuard VPNに関してよくある質問

この記事では、以上の疑問にお答えします。

 

VPNサービスは無料のものから有料のものまで数多くありますが、中にはセキュリティ面が担保されていない怪しいサービスもあります。

でも安心してください。

AdGuard VPNは高いセキュリティを確保したVPNで、世界各国で利用されているVPNサービスです。

この記事では、AdGuard VPNの安全性について解説します。

出先や海外出張、海外旅行などで使うVPNサービスとして、AdGuard VPNの危険性の有無を確認しておきたい方は必見です。

 

この記事はこんな人が書いています

【カズキ@ライター】

  • ロシアや周辺国を中心に滞在する海外ライター
  • 経歴:日本の大学を卒業後にロシアの大学院に進学
  • 旧ソ連圏や東南アジアに短期滞在しながら日本語教師とWebライターとして働く
  • ロシア人妻と結婚しており、たまにロシアの飛び地に帰省する謎の人
  • Webライターとして700〜800記事以上を執筆し、旅関連のKindle本も出版中
  • ロシアから日本の動画配信サービスやSNSを利用するためにAdGuard VPNを使用(2年プランに加入中)
  • これらの各国のインターネット・ビジネス事情に詳しい

 

 
【新機能】わからないことはAIに聞いてみよう
質問内容を入力すると、皆さんの疑問にAIがお答えします。

※当機能は現在ベータ版です。 予告なく公開終了する場合があります。

AdGuard VPNの危険性は?実は安全な3つの理由

AdGuard VPN 概要

結論から言うと、AdGuard VPNの危険性は限りなく低く、安全性の高いサービスです。

無料VPNサービスには危険なものが多いのは事実ですが、その中でAdGuard VPNは数少ない安全なサービスだと言っていいでしょう。

AdGuard VPNのダウンロード・トライアルはこちら

 

運営元のAdguard Software Limitedはキプロスに本社を置くソフトウェアサービス会社です。

AdGuard VPNのほかに、広告をブロックするAdGuard DNSやAdGuard Ad Blockerなどのサービスも提供しており、セキュリティを担保したデータ通信を提供しています。

 

キプロスは国を挙げてサイバーセキュリティ分野の開発に乗り出している国で、2018年にはギリシャ・イスラエルと三国でサイバー分野の情報・技術協力をしていくことを確認しており、世界でも最先端のサイバーセキュリティ先進国のうちの一つだといえるでしょう。

引用元:イスラエル、ギリシャ・キプロスとサイバーセキュリティ分野で協力:情報交換と技術協力

 

また、ユーザー数が3,000万人を超えるAdGuard VPNは、信頼性の高いサービスといえますね。

1.ノーログポリシーでアクセスが追跡されない

AdGuard VPNはノーログポリシーを採用しているサービスです。

自分の閲覧履歴やIPアドレスなどの痕跡を隠せるので、セキュリティ性が高いVPNサービスだといえます。

 

筆者がよく滞在するロシアでは閲覧禁止のSNSやサイトがあり、なおかつ過去にはインターネット上で下手な発言して逮捕されてしまった事例もあったので、自分のアクセス履歴を完全に隠せるのは使っていて安心感がありました。

ロシアや中国などの検閲が厳しい国でインターネットを安心して使いたい方におすすめです。

 

2.安全で高速な暗号化キーAES256を使用している

AdGuard VPNの暗号アルゴリズムには、AESの中で最も安全性の高いAES256が使用されています。

この規格は、アメリカ連邦政府も使用しているセキュリティレベルの通信ですので、安心して利用できます。

個人情報の漏えいを防ぐためには必須ともいえる機能です。

3.EU基準のプライバシーポリシーを遵守している

EU法と独自のプライバシーポリシーを遵守しているので、ユーザーの個人情報が収集されたり、記録されたり、第三者の手に渡ったりしてしまう心配はありません。

自分自身の個人情報を保護した上で、安全にインターネットを楽しめるのが大きな利点です。

国内外で使用するサービスとして非常に信頼を置けるサービスだといえます。

AdGuard VPNは危険?日常利用している中での感想

AdGuard VPN 概要

実際に使っているユーザーの感想はどうなのか気になる方もいるでしょう。

ここでは、筆者がAdGuard VPNを使用していて感じたことをまとめます。

1.無料版でも高速通信が担保されている

AdGuard VPNをはじめて利用した際に驚いたのは、月3GBまで使える無料のデータ通信でもかなりサクサク動くということ。

具体的に言うと、最大通信速度20Mbpsで、動画視聴やリモート会議などに参加できるレベルの通信速度があります。

また、有料版では通信速度の上限なくインターネットを利用できるので、オンラインゲームや高画質で動画視聴をしたいという方は、有料版の契約も検討するといいでしょう。

2.海外の通信回線でも普通につながる

中長期で海外滞在するなら、現地のSIMカードを購入するのが一般的ですよね。

ただし、WiFiと比較すると、どうしても通信速度が遅くなってしまう心配があります。

ただ、筆者がロシアや東欧で使っている限り、動画視聴も問題ないレベルでインターネットを利用できます。海外の通信回線でも問題なくつながるのでストレスなく使えます。

3.有料版を利用すると日本のサーバーも選べる

無料版でも十分に使えるAdGuard VPNですが、有料版にグレードアップすると通信速度の上限がなくなるほか、世界65カ所以上のロケーションにあるサーバーを利用できます。

アジア・オセアニア地域からは日本や韓国、香港、台湾をはじめとして東アジア・東南アジア、そのほかにもヨーロッパや中東、アフリカ、中南米の国々にもサーバーが置かれており、幅広い旅行先・出張先に対応できるのが強みです。

 

2024年5月現在、AdGuard VPNのサーバーがある国は以下のとおり。

  • 香港
  • 日本
  • 韓国
  • カンボジア
  • インドネシア
  • マレーシア
  • カザフスタン
  • パキスタン
  • インド
  • フィリピン
  • ベトナム
  • シンガポール
  • 台湾
  • オーストラリア
  • ニュージーランド
  • アラブ首長国連邦
  • イスラエル
  • サウジアラビア
  • トルコ
  • エジプト
  • 南アフリカ
  • ナイジェリア
  • カナダ
  • アメリカ
  • アルゼンチン
  • ブラジル
  • チリ
  • コロンビア
  • エクアドル
  • メキシコ
  • アルバニア
  • オーストリア
  • ベルギー
  • ブルガリア
  • スイス
  • キプロス
  • チェコ
  • ドイツ
  • デンマーク
  • エストニア
  • スペイン
  • フィンランド
  • ギリシャ
  • クロアチア
  • ハンガリー
  • アイルランド
  • イタリア
  • ルクセンブルグ
  • オランダ
  • ノルウェー
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • ルーマニア
  • セルビア
  • ロシア
  • スウェーデン
  • スロベニア
  • ウクライナ

 

筆者は海外から日本の動画配信サービスをよく視聴するので、日本サーバーが選べる有料版を使用中です。

海外に居ながらにして日本のサーバーを安心して使えるのはメリットが大きいです。

ただし、現在地から離れたサーバーを選んでしまうと、どうしても通信速度が遅くなってしまう点には注意しましょう。

AdGuard VPNに関してよくある4つの質問

AdGuard VPNのよくある質問に関しては、以下のような質問が挙げられます。

  • 永久ライセンス・買い切り版はあるの?
  • 無料版と有料版の違いって?
  • AdGuardの料金体系は?
  • AdGuard VPNがつながらない理由は?

AdGuard VPNを活用していく上でよくある疑問や悩みを解消しておきましょう。

Q1.永久ライセンス・買い切り版はあるの?

現状は2年・1年・1ヶ月のプランしかありません。

2年プランを2年ごとにサブスク契約を継続することで、お得な料金で使い続けることができます。

Q2.無料版と有料版の違いって?

無料版と有料版の大きな違いは、接続できるサーバーの数や通信速度の上限の有無、データ通信量の上限の有無です。

加えて、有料版は10台まで同時接続できるのが強みですね。

1年と2年プランは全額返金保証つきなので、購入を決心しやすいのも特徴です。

Q3.AdGuard VPNの料金体系は?

AdGuard VPNの料金体系は以下のとおりです。

料金プラン 料金体系 
2年間プラン 297.50円/月
1年間プラン 577.50円/月
1ヶ月プラン 1,750円/月

引用元:AdGuard VPN 公式サイト

Q4.AdGuard VPNがつながらない理由は?

無料版を使っていると、通信データ量が3GBを超えたタイミングで通信速度が低速化されます。

また、選択したサーバーが現在地から遠い場合も通信が遅くなりがちです。

高速データ通信を希望する場合は有料プランに加入し、なおかつ近いサーバーを利用するようにしましょう。

 
この記事で解決しなかった疑問は疑問はAIに聞いてみよう
質問内容を入力すると、皆さんの疑問にAIがお答えします。

※当機能は現在ベータ版です。 予告なく公開終了する場合があります。

まとめAdGuard VPNは危険じゃない!安全性が最も高いVPNのひとつ

AdGuard VPNの危険性はどうなのだろうか?と思われがちですが、実は安全性が高いVPNで、運営元の信頼性も高いサービスであることをご紹介しました。

特に、無料版があるVPNサービスの中では、もっとも信頼できるサービスだと言ってもいいでしょう。

 

AdGuard VPNのセキュリティが堅牢な理由は、ノーログポリシーや世界基準の暗号アルゴリズムであるAES256を使用している点が挙げられます。

また、EU法を遵守したハイレベルなプライバシーポリシーを設けているので、ユーザーのアクセス履歴が収集・記録されてしまう心配はありません。

そして、使い勝手を判断する上で重要な通信速度の速さは20Mbpsと十分な水準。

有料版に加入すれば、通信速度の上限やデータ通信の上限を気にせずに利用できます。

安全性が担保された使いやすいVPNを使いたいならAdGuard VPNを選びましょう。

 

AdGuard VPNのダウンロード・トライアルはこちら