Excelブックのシートの見出し(選択部分)、実はセルと同じように色を塗る事が可能だったことご存じでしたか?
シートへの色の塗り方
簡単ではありますが、方法についてご紹介を。
Excel画面下部の、シートの選択部分を右クリックします。
「シート見出しの色」を選択すると色の一覧が出てくるので、ここで好きな色を選択してあげます。
画像はExcel2007の例ですが、結構見た目も綺麗な感じですね。
どんな場合に使うべき?
用途として考えられるとすれば、シートが増えてきた際にカテゴリごとに分けてなんのシートなのかをわかりやすくしたり、「未完成」「完成済み」などのフラグをつけたり…という感じでしょうか。
終了済みの古いシートなどを黒色に塗りつぶすなど、色んな使い道がありそうです。
ただ、あまり多人数で使うファイルで自分ルールでカラーリングしてしまうと、後から混乱のもとになりそうな気がするので、場合によっては避けた方がいいかもしれないですね。
スポンサードリンク
Excelカラーリングテクニックの記事もいかがでしょう?
Excelで日付(〆切)が迫っているセルに、自動的に色を付けて目立たせる方法 | Tipstour
【Excel】土・日曜日の日付セルを自動的に色塗りする方法(動画あり) | Tipstour
【Excel】セルの色塗りをキーボードで行う2つのショートカットキー | Tipstour