- Macで、動画を圧縮してファイルサイズを小さくしたい
- 特別なソフトやアプリをインストールせず、Macの標準機能だけで圧縮する方法が知りたい!
時折、動画のファイルサイズを小さく圧縮したいという場面があります。
たとえば、動画ファイルのアップロード先に容量の制限があり、ファイルサイズをその規定のサイズまで小さくしないといけない…といった場合などですね。
大丈夫! Macの標準機能だけで動画を圧縮可能です。
今回は、その方法についてまとめました。
ご参考までに、それではどうぞ!
【方法】動画圧縮に「iMovie」が使える!
さて、その方法ですが「iMovie」を使います。
iMovieはMacに標準で入っている動画編集ソフト。
このiMovieには、動画を保存する際に好きなファイルサイズにカスタムして保存する機能があります。
この機能を使って、動画を圧縮していきます。
【実演】iMovieで動画を圧縮する
さあ、実際の操作方法を順々に見ていきましょう!
まずはiMovieを起動すると、このような感じの画面になります。
圧縮したい動画ファイルを「メディアを読み込む」の場所に、ドラッグアンドドロップで移動していきましょう。
iMovieのライブラリに動画が移動出来ました。
ここから、今度は下の編集部分に動画をドラッグアンドドロップで移動します。
これで、動画の編集が可能になりました。
通常は、この状態から動画にテロップを付けたり音楽を追加したりして、動画編集していくことになります。
- iMovieのライブラリに動画を移動
- ライブラリから編集部分に動画を移動
これらのステップを、この記事内で通しでご説明しています。
さて、今回は動画編集ではなく「動画圧縮」の方法ですね。
現時点では、動画そのものをただ単に編集画面に持ってきただけですので、この状態で「ファイルに保存」してしまえば、動画を圧縮変換できます。
具体的には…画面右上のこのボタンをクリック。
続いて「ファイル」をクリックします。
次の画面では、動画の変換形式などが選択出来るようになります。
この画面で「品質」→「カスタム」へと選択していきましょう。
すると、このようなバーが表示されてきます。
このバーを左右に動かすと、動画の画質のクオリティを自由に調整することができます。
これにより、自由なファイルサイズに圧縮できる、というわけですね!
- 右に動かすと: ファイルサイズが大きくなる
- 左に動かすと: ファイルサイズが小さくなる
好きなファイルサイズに設定したら「次へ」をクリックして、動画を保存していきます。
以上、Macの標準機能で動画を圧縮する方法でした!
ご参考までに、それでは!