インスタグラムについて詳しく解説します
インスタグラムでいいね数が前と比べてかなり少なくなってしまった・・・なぜ??
もしかしたらそれは「シャドウバン」と言われるインスタ運営側による制限のせいかもしれません。
この記事では、インスタのシャドウバンにかかっているかを確かめる方法と、シャドウバンからの復帰方法についてご説明します!
目次
インスタグラムのシャドウバンとは??
「シャドウバン」= 自分の投稿が、ハッシュタグ検索で出てこない状態
①ハッシュタグ検索にかからない
↓
②自分の投稿が他の人に見られない
↓
③いいねもフォロワーも増えない
こんな悪循環に陥ってしまいます。
(フォローしてくれている人のタイムラインには表示されるので、フォロワーさんからのいいねはもらえます)
「アクションブロック」と違って運営側から警告等があるわけではなく、何も知らされずにBanされているような状態になるので、「シャドウバン」と呼ばれています。
シャドウバンのデメリット
- ハッシュタグ検索にかからない
- 発見タブにも表示されない
→いいねもフォロワーも増えない(むしろ減る)
いいねやフォロワーが最近伸びないなと思ったら、シャドウバンになっていないか、確認してみましょう。
シャドウバンにかかっているかの確認方法
以下の3ステップで簡単に確認ができます。
1.ハッシュタグをつけて投稿
2.他のアカウントからハッシュタグで1の投稿を探す
3.検索でヒットしなければシャドウバン確定
1.ハッシュタグをつけて投稿
何かしらのハッシュタグをつけて投稿してください。
なお、つけるタグは投稿数の少ないものが望ましいです。後でこの投稿をハッシュタグ検索することになるため、メジャーなハッシュタグだと検索するのが大変です。
2.他のアカウントからハッシュタグで1の投稿を検索する
自分をフォローしていない別アカウントでハッシュタグ検索をして、1の投稿が見れるか確認してください。
友人に検索してもらうか、自分でもう1つアカウントを作りましょう。
この時大事なのは、投稿したアカウントと別のアカウントかつ、自分をフォローしていないアカウントを使うことです。
これ以外だとシャドウバンされていても見えてしまう場合があります。
3.検索できなければシャドウバン確定
「最新」タブから、1の投稿を確認してください。
ここに表示されていなければ、ハッシュタグは機能していません。つまりシャドウバン確定です。
シャドウバンの原因
シャドウバンの原因については、実はインスタグラムから明らかにされていません。
ですが被害にあっている人は沢山います。私が実際に被害にあった経験談をまとめた結果、以下の6つが主な原因と考えられます。
<シャドウバンの原因>
- つけるハッシュタグが毎投稿同じ
- いいねやコメント・フォローのやり過ぎ
- アカウントが頻繁に通報される
- 誹謗中傷・差別的な発言をする
- 性的・暴力的な内容の投稿をする
- 人のコンテンツを無断で流用する
特に「つけるハッシュタグが毎投稿同じ」は違反という認識を持っている人は少ないと思うので、注意が必要です。
毎回つけているハッシュタグをコピーアンドペーストしている人は、これがシャドウバンの原因である可能性大です。
シャドウバンからの復帰方法
シャドウバンの復帰方法は、原因がそもそも明らかにされていないため、こちらも定かでではないのですが、私が調べた限りの結果をお伝えします。
<シャドウバン対策>
- シャドウバンの原因となりそうな投稿を全削除
- ハッシュタグは毎投稿3割以上変える、関連のないタグはつけない
- [ビジネスアカウント向け]インスタで広告を出してみる
シャドウバンの原因となりそうな投稿を全削除
シャドウバンからの復帰方法は、シャドウバンの原因となっていそうな投稿を全て削除することが最も有効なようです。
先に紹介したシャドウバンの原因を犯してしまっていそうな投稿を、全て削除してください。
「アーカイブ」ではなく、完全に削除です。
ハッシュタグは毎投稿3割以上変える、関連のないタグはつけない
シャドウバンの解除を目指す期間も投稿は行って構いませんが、ハッシュタグを前回の投稿と丸々同じにはせず、3割ほど違うハッシュタグで投稿してください。
<法人アカウント向け>インスタ広告を出してみる
巷の噂では、インスタは広告料で儲けるために、インスタ広告を使わない法人アカウントは意図的に露出を減らしている(=シャドウバン)可能性があると言われています。
もしあなたが法人アカウントを運営をされていて、1、2の対策でシャドウバンが治らない場合は、1度広告を出すことも選択肢に入れておくと良いと思います。
まとめ
ここまで私が調べたシャドウバン対策をご紹介してきました。
しかしながら、先に申し上げた通り、シャドウバンに対しての原因・対策はインスタ運営側から明らかにされておらず、これで完璧な対策というわけではありません。
ではどうすれば健全なアカウント運営ができるのか?という部分についてお話しいたします。
それは「インスタにとってい良いユーザーであること」です。
インスタは質の高いコンテンツを投稿し、他のユーザーをインスタというアプリに長く留めてくれるユーザーを重宝します。
皆さんもぜひこの考え方を頭に置いて、インスタとWinーWInの関係を築きましょう☺️