Windows11で、OneDriveを自動で起動させないようにしたい!
……という方向けにこの記事を書きました。
OneDriveをあまり使わないということであれば、起動させておくのはメモリの無駄かもしれません。
この記事では、Windows11でOneDriveを自動起動させない方法について解説しています。
こちらの画面は、Windows11 Homeエディションの2022年1月の最新バージョン(ビルド:22000.778)での動作となります。
fa-exclamation-circle
【新機能】わからないことはAIに聞いてみよう
質問内容を入力すると、皆さんの疑問にAIがお答えします。
※当機能は現在ベータ版です。 予告なく公開終了する場合があります。
【方法①】タスクバーのアイコンから自動起動を無効にする
タスクバーにあるOneDriveのアイコンをクリックしましょう。
もし、タスクバーにない場合は∧マークをクリックすると表示されています(画像はお使いのPCによって多少異なります)。
右上の歯車マーク→「設定」の順にクリックします。
ポップアップが表示されるので「設定」タブをクリックしましょう。
そして「WindowsにサインインしたときにOneDriveを自動的に開始する」のチェックボックスをオフにしてください。
OKを押したら、設定完了です。
OneDriveの自動起動を無効化しました!
【方法②】設定から自動起動を無効にする
Windowsの設定からも無効にできます。
まずは、Windowsキーを押して「設定」を表示させましょう。
左の「アプリ」→「スタートアップ」の順にクリックします。
「Microsoft OneDrive」のスイッチがオンになっていたらオフにします。
これで、OneDriveが自動で起動しなくなりました!
fa-exclamation-circle
この記事で解決しなかった疑問は疑問はAIに聞いてみよう
質問内容を入力すると、皆さんの疑問にAIがお答えします。
※当機能は現在ベータ版です。 予告なく公開終了する場合があります。
まとめ
以上、Windows11でOneDriveの自動起動を無効にする方法について解説しました。
当ブログ「Tipstour」では、Windows11関係の操作方法やトラブル対処方法など、詳しくまとめています!
こちらの記事もぜひ、あわせてご覧ください。
Windows11の関連記事