PCゲームのコンテンツプラットフォーム「Steam」 かつてHalf-Life2が発売した頃に導入したので、かれこれ10年近く使っています。
が、最近知ったのだけどSteam側の設定によってプレイ中のゲームでFPS(フレームパーセカンド、フレームレート)を画面上に常に表示する方法を見つけたので、ここで紹介しておきます。
Steam
Steam側の設定
さて、その方法について。 Steamのホーム画面を開きます。 左上の「Steam」から「設定」へ。
設定画面にて「ゲーム中」→「ゲーム中のフレームレート表示」でフレームレートの表示設定が変更できます。 デフォルトはオフ。
表示場所も選択できます。 今回はとりあえず右上に表示してみます。
ゲーム画面ではこうなる
というわけでゲーム画面。 ちなみにこれは最近ずっとやっているNatural Selection 2.
ちょっとわかりづらくて申し訳ないのだけど、右上を見ると確かにフレームレートが表示されてます。 そして、ここはリアルタイムで変動。
設定としてはこんなところです。 ゲーム毎ではなく、Steam上の全ゲームで一括して表示されるのでいちいち設定変更する必要もありませんね。 簡単でいい感じ。