- 友達の投稿にコメントしたいけど、どうすればいいの?
- コメントをもらったけど返事の仕方がわからない
- なぜかコメントできなくて困っている……
- また、あとからコメントを削除する方法も教えてください!
コメント機能は、インスタグラム内での基本的なコミュニケーションのひとつ。
はじめのうちにマスターしておきたい操作ですよね!
この記事では、コメントする手順やコメントへの返信の仕方、コメントできない時の対処法などを解説。
たった4ステップ! 画像もあります。
記事を見ながら、さっそく試してみてくださいね。
目次
インスタグラムの投稿写真にコメントする方法
インスタグラムの投稿に、コメントを書く手順は以下の通り。
- コメントしたい投稿を表示する
- 投稿の左下に出る吹き出しアイコンをタップ
- 一番下の入力フォームにコメントを入力
- 入力フォームの右にある「投稿する」をタップ
画像つきで説明していきますね。
1. コメントしたい投稿を表示する
2. 投稿の左下に出る吹き出しアイコンをタップ
3. 一番下の入力フォームにコメントを入力
4. 入力フォームの右にある「投稿する」をタップ
これでコメントできました!
とっても簡単でしたね。
インスタグラムのコメントに返信する方法
「友達がコメントをくれたので返信したい」
そんなときは、普通にコメントするのではなく「返信機能」を使ってみましょう。
やり方は以下の通りです。
- 友達の投稿を表示して「コメント〇件すべてを表示」をタップ
- 返信したいコメントのすぐ下に出ている「返信する」をタップ
- 入力フォームにコメントを入力
- 入力フォームの右にある「投稿する」をタップ
画像つきで説明していきます。
1. 友達の投稿を表示して「コメント〇件すべてを表示」をタップ
2. 返信したいコメントのすぐ下に出ている「返信する」をタップ
3. 入力フォームにコメントを入力
4. 入力フォームの右にある「投稿する」をタップ
(自動で入力される@~~~~ は消さずに、その後ろにコメントを入力します)
これで、友達がくれたコメントに返信することができました。
「返信機能」を使って返信すると、自動で相手のユーザー名(@~~~)が入力されます。
すると、コメントをくれた友達に通知されるので相手に気づいてもらいやすいですよ!
スポンサードリンク
インスタグラムのコメントを非表示にする方法
- インスタグラムに投稿した写真に、コメントを書いてほしくないとき
- 書かれたコメントを非表示にしたいとき
これらのときは、「コメントをオフにする」機能が使えます。
やり方は以下の通り。
- 投稿の右上にある…をタップ
- 開いたメニューの「コメントをオフにする」をタップ
オフにしても、オンにすればコメントは元どおりになります。
投稿ごとに設定できるので便利ですね!
インスタグラムのコメントを削除する方法
「間違ってコメントしてしまった!」
そんなときは、コメントを削除できます。
- 投稿のキャプションの下に出てくる「コメント〇件すべて表示」をタップして、コメント一覧を表示する
- 消したいコメントの上を右から左に指でなぞる(スライド)
- 背景が赤のゴミ箱マークがでてくるので、ゴミ箱をタップ
画像で説明します。
1. 投稿のキャプションの下に出てくる「コメント〇件すべて表示」をタップして、コメント一覧を表示する
2. 消したいコメントの上を右から左に指でなぞる(スライド)
3. 背景が赤のゴミ箱マークがでてくるので、ゴミ箱をタップ
間違って削除してしまった場合は、画面上部に出てくる「削除しました」の赤い通知をタップすれば、元に戻すことができます。
5秒ほどで消えてしまうので、気をつけましょう。
※当機能は現在ベータ版です。 予告なく公開終了する場合があります。
コメントできないときの対処法
ハッシュタグやメンションが多過ぎたり、文章が長すぎるとエラーになることがあります。
ハッシュタグを減らしたり、文章を短くして投稿しなおしてみましょう。
また、投稿はできているけれど相手のアカウントが設定したフィルターに引っかかって、非表示になっていることも。
表現を変えると投稿できる可能性があります。
相手にアカウントブロックやコメントブロックをされている場合も、コメントできません。
この場合は残念ながら、相手にブロックを解除してもらうしかありません。
以上、インスタグラムでコメントする方法について紹介しました。
コメント機能をマスターして、どんどん交流の輪を広げていきましょう!