パソコンを使っていると、たまにローマ字入力しているはずなのに
下記みたいな全然違う文字が入力されて困る場合、ありますよね。
のちかちのちみちみんななすんらのなみに
みちかかいもらからみに
もらしらといみちに
(※なんて入力してあるかわかります?)
こうなってしまった場合に、元に戻すショートカットキーの紹介です。
fa-exclamation-circle
【新機能】わからないことはAIに聞いてみよう
質問内容を入力すると、皆さんの疑問にAIがお答えします。
※当機能は現在ベータ版です。 予告なく公開終了する場合があります。
「かな入力」というモードがこれなのです。
→通常は、「ローマ字入力」ですね。
何にも知らないと、いきなりこうなって直せずイライラしてしまって
最終的にはもうわからんから再起動してやる・・・! ということになったりしてしまいます・・・
IMEのツールバーが表示されていればそこから「KANA」と書いてあるボタンを押せば直るのですが、
このツールバー自体がどっかに隠れてしまったり、場合によっては表示できない画面だったり
する場合があるわけで、このKANA入力とローマ字入力を切り替えるショートカットキーがあります。
Alt + かな/カナキー
(Altキーを押しながら、カナキーを押す)
かな/カナキーですが、大体はキーボードの下の方の
「カタカナ ひらがな / ローマ字」とか、そんな感じで書いてあるキーがあるかと思います。
このショートカットキーを覚えていれば、万が一カナ入力になってしまったときも対応可能ですね。
会社や自宅とかで上司や女性がこれで困ったときに颯爽とショートカットキーを教えてあげられれば
株も上昇間違いなし・・・ってまあ、それはどうでもいいですね。
ちなみに、Windows7のIMEだと間違えてこのショートカットキーを押してしまったときに
注意のウィンドウが立ち上がってくれるようになったみたいです。
細かい気配りってやつですね。