その他について詳しく解説します
NZではSparkというキャリアのSIMを使って通信してますが、このキャリアの月額プランにSpotifyのプレミアムアカウントが一緒付いてくるプランがあります。
ニュージーランドのSIMカードならSparkがオススメ! フリーWiFiスポットが快適です | Tipstour
Spotifyといえば音楽のネットストリーミングサービスでは最大手ですが、つい最近まで日本では展開されてなかったんですよね。
そのSpotifyもようやく2016年10月頃から日本国内でのサービスを開始して、ようやく注目されてきてますね。 すでに使っている友達もチラホラ見かけます。
さて今回は実際に海外を長期ノマド旅行中のぼくが感じた、海外旅行にてプレミアムアカウントのSpotifyを使うメリットを、サラッとまとめてみました。
Spotifyの無料アカウントとプレミアムアカウントの違い
まずは無料アカウントとプレミアムアカウントの違いから簡単に。
- 毎月の視聴が無制限
- 広告が表示されない
- オフライン再生が可能 (ダウンロードできる)
- シャッフル再生されない (無料アカウントはアルバムが自動シャッフルされる)
重要なのは無料アカウントだと基本的に「パケット通信が必須」だということ。 インターネット環境がない場所では、Spotifyを使って音楽を聴くことはできないよ、というわけですね。
海外はパケット通信にシビア
海外の旅行を体験したことがある人はわかるかと思いますが、パケット通信は思いの外お金がかかります。
日本のDocomoやAUなどの携帯キャリアだと月7GBという制限があるけれど、動画さえ頻繁に再生しなければこの制限に達することはあまりないはずです。
…まあ、ぼくも一度達したことがあったけどw
AU携帯電話の現在の通信量を確認する方法 | Tipstour
海外の話に戻すと、パケット通信の制限はもっとシビアです。 月額プランを利用していても、月500MB〜1.5GBくらいが上限のところが多いのです。
さらにはパケットあたりいくら…というように、昔の日本のアナログ回線のように、従量課金制でお金がかかる場合もあります。
ローミングサービスなんかを使うと更に割高ですね。 日本国内と同じ感覚で通信していると、1週間程度の旅行で数万円請求されたりしますから、怖い世界ですよ。
最低でも、海外で使えるWiFiルータを借りて通信したいところ。
海外ではフリーWiFiを掴むのが基本
そういう背景もあって、海外ではみんな、フリーWiFiを掴んで通信しようとします。 フリーWiFiならパケット通信は使わないので、少ない制限値に達せずにSNSだとかYouTubeだとかを見れるわけですね。
実際、フリーWiFiが提供されてる公共機関に行くと、WiFiを使うためにずっと座り込んでる人達、結構います。
フリーWiFiの多さも日本と海外とでかなり違う部分で、日本国内では考えられないほど色んな施設でWiFiが簡単に利用できるようになってます。
レストランやファストフード店、図書館、観光案内所、ホテル、バックパッカーズ、などなど…。
オフライン再生と海外旅行の相性の良さ!
さてSpotify。 プレミアムアカウントではオフライン再生が可能なので、フリーWiFiなどで事前にダウンロードしておけば、わざわざストリーミングでパケット通信を消費することなく音楽を聴くことができます。 これ、かなり、ありがたい。
特にバスや車の移動中は、携帯キャリアの電波が届かない場所も多いので、通信はほぼ出来ない、と考えてよいかと。 音楽や動画のストリーミングなんてもってのほか! 即、パケ死です。
その点Spotifyのプレミアムアカウントだと、事前に音楽をダウンロードしてきて、オフライン再生が可能です。 キャリア圏外の長いバス旅の中で色んな音楽を聴くのに、このオフライン再生は必要不可欠というわけですね。
もちろんiPhoneに音楽をエクスポートしておけばオフライン再生できるけども、長らく旅行していると手持ちの楽曲って限りがあるじゃないですか。
「あのアルバムを聴きたいけどインポートしてなかったな、日本に戻らないとインポート出来ないや。」…というような状況の時にも、Spotifyに公開されているアルバムなら、フリーWiFiを見つけてダウンロードしておけばどこでも聴けるようになります。
例えばこれはBoards of Canadaの3rdアルバムを突如聴きたくなったので、宿のフリーWiFiでダウンロードして車中泊などのオフライン環境で聴いたりしている、という図。 名盤です。
スポンサードリンク
と、こんな感じで割と快適に移動中も音楽再生しながら車でNZを旅行しております。
そういえばSoundCloudでも、オフライン再生できるプレミアムプラン、「SoundCloud Go」というものをスタートしていたようですね。
(日本国内ではサービス未開始。)
それでは!