シンプル・スマートな画面録画ソフト EaseUS RecExperts

Windows10について詳しく解説します

Windows10で使えるコマンド一覧を手っ取り早く知りたいです!

…という人のために、この記事を書きました。

 

ということで皆さんご存知の通り、Windows10では「ファイル名を指定して実行」ウィンドウからプログラム名・コマンドを入力することで特定のプログラムを起動することが可能です。

「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを表示するショートカットキーはこちら。

Windowsキー + R

 

今回は、このウィンドウから起動できるプログラムと、そのコマンドを一覧にしました。

2019年2月時点での、Windows10最新版でのコマンド一覧です。

それでどうぞ!

「ファイル名を指定して実行」から使えるコマンド一覧

コマンドプログラム
notepadメモ帳
wordpadワードパッド
calc電卓
explorerエクスプローラー
taskmgrタスクマネージャー
controlコントロール
oskスクリーンキーボード
excelエクセル
winwordワード
powerpntパワーポイント
outlookアウトルック
msaccessアクセス
mspaintペイント
fontsフォント
inetcpl.cplインターネットオプション
(インターネットのプロパティ)
ncpa.cplネットワーク接続
mstscリモートデスクトップ
regeditレジストリエディタ
msinfo32システム情報
eventvwrイベントビューア
gpedit.mscローカルグループポリシーエディタ
services.mscサービス
compmgmt.mscコンピュータの管理
discmgmt.mscディスクの管理
dxdiagDirectX 診断ツール
main.cplマウスのプロパティ
cmdコマンドプロンプト
powershellパワーシェル
winverWindowsのバージョン情報
mmcマイクロソフト管理コンソール

 

これらのコマンドを「ファイル名を指定して実行」ウィンドウで入力することで、それぞれのプログラムを一発起動することが出来ます。

一度入力しておけば履歴として残りますので、毎回毎回イチから入力する必要はありません。

中には「.cpl」「.msc」など、入力が多少めんどくさいものもありますので、こうしたものは入力履歴からプログラムを起動することをオススメします!

 

以上、御参考までに。

それでは!