動画ダウンローダーEaseUS Video Downloader
【参考】Windows11の面倒な作業を自動化して自由な時間を取り戻そう

Windows11について詳しく解説します

  • Windows11で従来の「プログラムと機能」を起動したい!
  • 従来の「プログラムと機能」を起動するショートカットキーを知りたい!

この記事では以上の疑問にお答えします。

Windows11では「設定」→「アプリ」より、パソコンにインストールされているソフト(アプリ)の確認やアンインストール等を行うことが出来るようになっています。

しかし、ユーザーの中には、従来の使い慣れた「コントロールパネル」からアクセスできる「プログラムと機能」の画面から確認、変更を行いたい方も多いです。

本記事はWindows11で従来の「プログラムと機能」を起動する方法についてスクリーンショット付きで解説しています。

 この記事はWindows11 Home Editionの最新版(23H2 22631.4602)で解説しています。
この記事はこんな人が書いています
【ネオ@ライター】
  • 製造業の工場でエンジニアとして長年勤務
  • AI技術の急速な進化に未来を感じ、AIスキルを習得し脱サラ
  • 現在はAI講師として、初心者へAI活用方法を教育
  • Windowsを業務で20年以上使い、効率的に業務利用する方法にも熟知
  • 近年ではCoPilotなどの最新AIツールをWindows上で駆使し、さらなる効率化を実現
  • AI教師の傍ら、ライターとしても活動しながらブログ運営実施
  • 運営サイト:http://bluegoldsone.net/yurupira-life
  • SNS:https://x.com/neo_web3_

この記事のポイント!

  • Windows11で従来の「プログラムと機能」を起動する方法作
  • 【方法①】「Win + R」→「control.exe」でコントロールパネルから起動
  • 【方法②】「Win」→「appwiz.cpl」→コントロールパネル項目をクリック

【方法①】コントロールパネルから開く

まず一つ目の方法として、ショートカットキー操作を利用してコントロールパネルから従来の「プログラムと機能」を起動する方法を説明します。

【手順①】「Win + R」→「control.exe」でコントロールパネルを起動

「Windows」キーを押しながら「R」キーを押して「ファイル名を指定して実行」を開きます。

「ファイル名を指定して実行」の検索ボックスに「control.exe」と入力して「OK」をクリックします。

コントロールパネルが起動します。

【手順②】「プログラムと機能」より開く

コントロールパネル内の「プログラムと機能」をクリックすると従来の「プログラムと機能」が起動します。

「プログラムと機能」アイコンが無い場合

コントロールパネルを開いた際に設定によっては、次の様な画面になっていて「プログラムと機能」アイコンが表示されません。その場合は、画面右上の「カテゴリ」というメニューから「大きいアイコン」を選択します。

すると、設定アイコンが一覧表示されるので、この中から「プログラムと機能」を探しましょう。

【方法②】コマンドから開く

次に2つ目の方法として、スタートメニューから直接開く方法を説明します。従来の「プログラムと機能」を起動したい場合はこちらの方法が一番速く起動できます。

「Win」→「appwiz.cpl」と入力し「プログラムと機能」を起動

「Windows」キーを押して「スタートメニュー」を開きます。

「スタートメニュー」の検索ボックスに「appwiz.cpl」と入力します。

コントロールパネル項目のメニューが表示されるので、アイコンもしくは「開く」をクリックします。

従来の「プログラムと機能」が起動します。

まとめ

最後に簡単にWindows11で従来の「プログラムと機能」を起動する方法をまとめます。

この記事のポイント!

  • Windows11で従来の「プログラムと機能」を起動する方法作
  • 【方法①】「Win + R」→「control.exe」でコントロールパネルから起動
  • 【方法②】「Win」→「appwiz.cpl」→コントロールパネル項目をクリック

当ブログ「Tipstour」では、Windows11関係の操作方法やトラブル対処方法など、詳しくまとめています!

こちらの記事もぜひ、あわせてご覧ください。

Windows11の関連記事

以上、ご参考までに!

それでは!