Zoomに慣れてなくて、ちゃんと使えるか心配。会議前にテストをしておきたい!
・・・そんな方に向けて、記事をまとめました。
この記事では、Zoomでテストミーティングを開催・参加する方法を画像付きで解説しています。
大切な会議の時など、前もってテストをしておけば、直前になって慌てる必要はありません。
テストミーティングは、3分ほどで完了する簡単な手順ですので、ぜひ一緒に進めてみてください!
目次
Zoomでテストミーティングを開催・参加する方法5ステップ
Zoomのテストミーティングの手順は、参加から終了まで、以下の5ステップです。
- 専用サイトからミーティングテストに参加
- カメラのテスト
- スピーカーのテスト
- マイクのテスト
- テストを終了する
順番に見ていきましょう。
①専用サイトからミーティングテストに参加
まず、Zoomのテスト専用サイト(https://zoom.us/test)にアクセスし、ミーティングテストの「参加」ボタンをクリックします。
「zoom.usを開く」をクリックすると、ミーティングテスト開始です。
ミーティング画面に切り替わったあとは、案内にしたがってテストをおこなっていきます。
②カメラのテスト
最初はカメラのテストです。
使うカメラを選択し、問題なく自分が映っていれば「はい」を押してつぎへ進みます。
カメラが映らない場合は「いいえ、別のカメラを試す」を押して、映るまで切り替えましょう。
③スピーカーのテスト
つぎにスピーカーのテストです。
使うスピーカーを選択し、Zoomから流れる音が聞こえれば問題ありません。「はい」をクリックしてつぎへいきます。
音が聞こえない場合は「いいえ、別のスピーカーを試す」をクリックし、聞こえるまで切り替えてください。
④マイクのテスト
最後にマイクのテストです。
使うマイクを選択したら、デバイスに向かって声を発してみてください。自分の声が、返ってきたら「はい」をクリックします。
自分の声が返ってこない場合は「いいえ、別のマイクを試す」を押して、聞こえるまで切り替えましょう。
⑤テストを終了する
マイクのテストが終わると、最後に「デバイスは正常に動作しています!」と表示され、これでテスト完了です!
「テストを終了」をクリックすると、自動でミーティング画面が終了します。
まとめ
以上、Zoomでテストミーティングを開催・参加する方法を解説しました。
大切なWeb会議の前には、事前にテストミーティングをおこない、直前になって慌てなくて良いようにしておきましょう!
このように、当ブログ・TipstourではZoomの操作方法を数多く解説しています。
Zoomについての操作方法は、こちらのリンクからどうぞ!
以上、ご参考までに!
それでは!