もともと持っているアカウントで、スマホ版アプリにサインインする方法を知りたい!
…という方に向けて、この記事で手順をまとめました。
ということでこんにちは、20代怠け者(@20sInvest)です!
Zoomは、iPhone・AndroidなどのスマートフォンでもアプリでWeb会議への参加・開催が可能です。
そのための、スマホ版アプリへサインインする方法について、この記事ではまとめました。
早速見ていきましょう!
【手順】スマホ版アプリでアカウントにサインインする方法
アプリにサインインする方法はとてもカンタンです。
順を追って説明していきますね。
まずは、アプリをスマホにダウンロード・インストールしましょう。
アプリ名は「ZOOM Cloud Meetings」です。
アプリを起動すると、このようなまずこのような画面が表示されます。
この画面は英語表記になっていますが、アプリの利用自体は日本語で可能です。
この画面からそれぞれ、
- サインイン無しでミーティング(Web会議)に参加
- アカウントを新規作成 (サインアップ)
- アカウントにログイン (サインイン)
が可能です。
ということでここでは「サインイン」をタップしましょう。
すでにアカウントをお持ちの人は、ここで登録しているアカウントのメールアドレス・パスワードを入力してサインインします。
ログインに成功すると「"Zoom"は通知を送信します。 よろしいですか?」というメッセージが表示されます。
これは、アプリからのスマホ画面上への通知を許可しますか? という確認メッセージです。
通知されてもOKな人は「許可」を、
通知が邪魔な人は「許可しない」をそれぞれタップします。
iPhone版アプリを使っている場合、続いて「顔IDでサインインしますか?」というメッセージが出てきます。
見慣れない単語ですが、これはiPhoneを使う際の顔認証、「Face ID」のことですね。
ここで「はい」を押すと、登録している皆さんの顔をiPhoneに向けることで、そのままサインインが自動化できます。
Face IDを使いたくない場合は、「いいえ」をタップしましょう。
これでスマホ版Zoomアプリにサインインできました!
この画面から、Web会議の開催、Web会議への参加、画面の共有などなどの操作が可能です。
このように、当ブログ・TipstourではZoomの操作方法を解説しています。
Zoomについての操作方法は、こちらのリンクからどうぞ!
以上、ご参考までに!
それでは!