動画を見ているだけだとあまり意識しないと思いますが、アップロードする動画にはタグが設定できます。
このタグの設定次第でサイドバーの関連動画やオススメ動画に表示される可能性が高くなるため、なるべくアップロードする動画には適正なタグを付与したいところですよね。
どんなタグを付けるのがベストなのかは、他の人気動画を研究するのが手っ取り早いでしょう。 他の人がアップロードした動画のタグを確認する方法を、調べてみました。
動画のタグ
YouTube動画のタグは、視聴者は存在すら意識していないことからも分かる通り、YouTubeの画面上からは確認出来ません。
例えばニコニコ動画なんかは動画タイトルの下にタグが並んで表示されているので、どのようなタグが表示されているかよくわかりますよね。
ニコニコ動画の場合はそのタグ編集自体がコミュニティの効果を持っていたりもするので、YouTube動画のタグとはまた位置付けがだいぶ違いますね。
YouTubeの場合は投稿者自身にしか変更できないし、視聴者も意識することがありませんから。
YouTube動画のタグを調べる方法
さて、YouTube画面上からは確認できないのでどうするのかというと、HTMLソース上から確認します。
Chromeの場合は画面上の適当な場所を右クリックして「ページのソースを表示」をクリック。
IEの場合も同じく適当な場所を右クリックして「ソース」の表示です。
タグを検索する
ソースが表示されたら「video:tag」というキーワードで検索をしてみよう。
すると、こんな感じでMeta情報がヒットするはず。 ここに表示されている情報こそが、実際に動画に設定されているタグのひとつひとつです。
<meta property="og:video:tag" content="[タグ]">
実際に自分の動画でも確認しているので、ここは間違いなさそうです。
これで人気の動画のタグ付け戦略を確認して、自分の動画の投稿にも役立てたいところですね。
それでは!