夜になると128KbpsぐらいになるLTE回線を使っています。
はいこんにちわ。 10月中旬頃からモバイル作業用としてぷららモバイルLTEの容量無制限プランを使ってるわけなのですが、これ夜の時間帯はめっちゃ遅いんですよ。
ぷららモバイルLTE 容量無制限プランを1ヶ月使ってみた 昼〜夜はほとんど役に立たない件 | Tipstour
そりゃもう、遅い時は128〜512Kbpsぐらいしか出ないんですよ。 こうなると動画視聴どころか、音楽のストリーミング再生、ひいてはブラウジングも結構大変なんです。 詳しくは上記のリンクから。
それはそうとして、低速回線でもストレス無く使える音楽ストリーミング再生が可能なサービスは、実はYouTubeだと思うんですよ。 その理由について。
スポンサードリンク
YouTubeは低速回線で最適化される
普段からADSLや光回線、LTEというような高速回線を使っている場合はあまり認識したことがないかもしれないですが、YouTubeはデフォルトでは回線速度によって再生される画質が変更されます。
高速回線ではHD画質である720pや1080pで再生されるし、低速回線ではそれ以下の360p, 240p, 144pといった粗い画質で再生されるようになっています。
これはYouTubeで現在は動画の読込に使われている、DASH(Dynamic Adaptive Streaming over HTTP)というテクノロジーによるものです。
この機能は、ページ読み込み時に動画を一気に読み込むのではなく、動画の再生状況(シークバーの位置)に応じて動画を順々に読み込んでいく機能で、動画の読込速度の最適化に一役買っているわけです。
この機能によって、低速回線でも動画読込に負荷をかけ過ぎずに読み込めるようになっています。
なので、128KbpsというようなWebブラウジングですらワンテンポかかるような回線速度でも、ある程度ストレスなく読み込まれるようになってるというわけですね。
世界にはまだまだ低速回線も存在する
こうしたテクノロジーは普段から光回線のような高速な回線を常時使っている人にはあまり恩恵がないように感じるのだけど、低速回線でやりくりをしないといけない状態になると利点を発揮してきます。
よく考えるとYouTubeは世界規模の動画配信サービスなわけで、全ての国が日本のように高速回線が発展しきっているということもないわけですからね。
そうした人達にもある程度ストレスなく動画を視聴可能にするためには、必要不可欠な技術といえるのかもしれないな。
その他の動画配信サービスはまだまだ重たい
そういうわけで、YouTubeの動画の読込速度は他の動画配信サービスに群を抜いて速くなっています。
例えば、試しに24分のアニメの動画などをニコニコ動画で低画質(エコノミー画質だけどプレミアムアカウント)で再生しようとしてみると、128Kbps程度の回線の場合、動画をすべて読み込むのに30分強か、それ以上かかってます。
動画の読込よりも、再生シークバーが先に行ってしまって再生時にストップがかかるような動きですね…。
これはニコニコ動画に限らず、DASHのようなテクノロジーを採用していない動画配信サービスではほぼ同様にかなりの読み込み時間がかかるものと思われます。
音楽ストリーミングサービスも、ある程度の回線速度を要求される
音声のみの再生するようなネットラジオのサービスなどであれば、動画ほど速度を要求しないのでは?
…と思うのだけど、128Kbps程度の回線速度だとこれもやはり限界があります。
例えば僕がよく使っている老舗ネットラジオのDigitally Importedなど。
Digitally Imported - addictive electronic music
プレミアムアカウント向けの320Kbpsのストリーミングもありますが、これは当然NG。
低速回線向けに40Kbpsのストリーミングも用意されているのだけど、残念ながらこれも時々プツプツとストップする場合があります。
ネットラジオという特性上、どうしても常に読込を続けていないといけないために、一時的にでも40Kbpsを下回ると途切れるタイミングが発生してしまうのでしょう。
YouTubeの場合は、同じ動画をループ再生するのであれば一度読込しておけばOKですからね。 その辺も、YouTubeの方が(音質を問わなければ)ストレスなく音楽を視聴できます。
スポンサードリンク
そんなわけで、とんでもない低速回線で音楽をストリーミングする場合は、YouTubeがなんだかんだでベストというチョイスになりました。
今やYouTubeなら特定アーティストのフル・アルバムまでアップロードされてたりしますからねー。
ここ最近はゲームBGMのExtended(ループさせて1時間ぐらいにした動画)などを見てますが、DASHのおかげで最低画質で読み込まれるようになっているのであまりストレスない感じですよ。
…まあ、一番の解決方法は、こんな低速回線からはやく脱出してしまうことなのだけど。