どんな関連動画から自分の動画が視聴されたのかを確認したいです!
…という方のために、この記事を書きました。
ということでこんにちは、20代怠け者(@20sInvest)です。
YouTubeチャンネルのアクセス解析情報はスマホアプリの「YouTube Studio」を使うことで、いろいろな情報を確認することが出来ます。
このアナリティクス機能では、どんな関連動画から、自分のチャンネルの動画が再生されているかを確認することも可能です。
この記事では、スマホアプリ「YouTube Studio」を使って一体、「どの関連動画から自分の動画が視聴されているのか」について確認する方法についてまとめています。
もちろん自分の関連動画だけでなく、他の人のチャンネルの関連動画からのアクセスも確認可能です。
それでは早速見ていきましょう!
【手順】「どの関連動画から自分の動画が視聴されているか」を確認する方法
まずは、YouTube Studioのトップ画面を開いて、左側のメニューを表示します。
メニューでは「アナリティクス」をタップします。
アナリティクス(チャンネルのアクセス解析)が開きました。
そのまま上部メニューの「到達経路」をタップしましょう。
到達経路の画面が開きました。
到達経路というのは、その名の通り「視聴者がどうやってこのチャンネルの動画に到達・視聴したか、その経路を解析する」という画面ですね。
ここでは、自分のチャンネルの動画に誘導してくれている関連動画を調べたいので、とりあえずそのまま下にスクロールしていきます。
スクロールしていくと、「この動画にトラフィックを誘導している上位の動画」という項目がありますが、これが自分のチャンネルの動画に誘導してくれている関連動画、ということになります!
この部分をタップすると、このように関連動画が一覧でチェックできます。
【参考】関連動画が自分の動画か、他の人の動画かを見分ける方法
さて、このアナリティクス画面では、自分の動画以外にも他の人・他のチャンネルの関連動画も一覧でチェックすることが可能です。
見分け方はこちらの通り。
白い丸アイコンの動画が他の人の関連動画、黒い丸アイコンが自分の動画、というわけです。
他の人の動画をタップするとその動画ページへ、自分の動画をタップするとその動画のアナリティクスページに移動できますよ。
以上、ご参考までに。
それでは!