スマホ版YouTubeに動画の再生履歴を残さないようにしたい!
…という方のために、この記事を書きました。
ということでこんにちは、20代怠け者(@20sInvest)です。
YouTubeアプリは何も設定しないと、どんな動画を見たか、その再生履歴・視聴履歴が自動で残るようになっています。
何も設定しないとこのように動画の再生履歴がアプリに残り、そして同じく、その再生履歴などの情報はYouTube側(Google)へ自動的に送られるようになっています。
YouTubeは、そうした動画の再生履歴や検索履歴などの情報をもとに、おすすめ動画を表示するようになています。
さてこの記事では、検索キーワードの履歴をアプリに残さない・YouTubeに送信しない設定にする方法をまとめました。
さっそく見ていきましょう!
【手順】YouTubeアプリで動画の再生履歴を残さないようにする方法
さて、その方法をご説明していきますね。
まずはYouTubeのトップ画面の画面下メニューから「ライブラリ」をタップ。
「履歴」へと進みます。
次の画面で、YouTubeアプリに残っている動画の再生履歴一覧が表示されます。
ひとまずそのまま、「…」マークをタップしましょう。
「履歴の管理」というメニューがポップアップしてくるので、続いてここをタップです。
「再生履歴を一時停止」というチェックボタンがありますので、ここを選択しましょう!
「再生履歴を一時停止しますか?」
という確認メッセージが表示されます。
これは、再生履歴をYouTubeに送信しないために、関連するおすすめ動画を表示できなくなりますよ、という内容です。
おそらくほとんどの人は履歴を残したくない動画の関連動画を表示されても困るだけでしょうから、そのまま「一時停止」でOKです。
「再生履歴を一時停止」のチェックボタンが青色になりました!
青色状態が一時停止されている状態ですので、このままYouTube画面に戻って動画を視聴しても、アプリの再生履歴に視聴した動画が残らないようになっているはずです。
もとに戻す時は同じくチェックボタンをタップして、灰色の状態に戻せばOKです。
以上、ご参考までに!
それでは!