今年の8月末、屋久島の宮之浦岳・永田岳・花山歩道を縦走してきました。
今回の屋久島旅行は、鹿児島1泊も含めてトータル6日間滞在していたことになります。
6日間滞在でどれぐらいお金がかかったのか、逐一メモしておいたので、ここにまとめておきますね。
結論としては総額79,455円かかりました。
東京住まいなので、東京からの交通費等も含めてます。 なんとなくのご参考程度にどうぞ。
※ちなみに今回は家族と一緒に、鹿児島で入院中のおばあちゃんの御見舞も兼ねているので、鹿児島市内の滞在分の費用は食費や一部交通費などが抜けてます。
(家族まとめて購入したものなどは、めんどくさくなるので計算していません!w)
屋久島縦走のレポートはこちらをどうぞ
【屋久島】「宮之浦岳」に再挑戦! 2年前の大雨の山頂のリベンジは果たせたか否か | Tipstour
【屋久島】「鹿之沢小屋」に宿泊! 花崗岩ブロック造りの無人小屋(動画あり) | Tipstour
【屋久島】「花山歩道」をついに踏破! 無名の大樹が乱立するディープすぎる登山道 | Tipstour
目次
交通費
旅行に必要なのはなにはともあれ交通費です。 やはりこれが一番高く付きますね。
交通費は47,770円でした。 内訳としてはこんな感じ。
鹿児島市内 路面電車とバス(3回乗車) | 510円 |
鹿児島本港→屋久島・宮之浦港 フェリー | 8,300円 |
屋久島 島内バス(3回乗車) | 2,980円 |
安房→淀川登山口 タクシー | 6,340円 |
屋久島・宮之浦港→鹿児島本港 フェリー | 8,300円 |
天文館→鹿児島空港 バス | 1,250円 |
鹿児島空港→羽田空港 飛行機(スカイマーク) | 18,590円 |
東京都内 電車(2回乗車) | 1,500円 |
合計 | 47,770円 |
鹿児島から屋久島へのフェリーが往復で16,600円ぐらいかかります。 これがなんだかんだで結構な金額なのだけど、それでも鹿児島空港から飛行機を使うよりは安いものです。
また、屋久島・安房地域から登山口へのタクシー代が6,340円と、まあまあかかってます。
単独行だったので全額ぼくが支払ったのだけど、2〜3人で行けば割り勘できるので、もうちょっと費用は抑えられそうな感じですね…。
行きの飛行機はANAマイルにて
内訳を見てもらうとわかるとおり、行きの飛行機代が含まれてません。
これは今回、ANAマイルを使って特典航空券を7500マイルで無料で得たためです。 いやー、特典航空券は良いものだ。
以前にも何度か書いたのだけど、ぼくはANA VISA Suicaカードを使っています。
100円の利用ごとに1マイルが貯まるようになっているので、生活費用の殆どをこのカード払いに集約すると、だいたい3ヶ月分ぐらいで羽田〜鹿児島間の飛行機のマイルが貯まるようになってます。
100円で1マイル貯まるANA Visa Suicaカードを使って勝手にマイルが貯まる仕組みを作ろう | Tipstour
帰りのスカイマークが大きかった…
無料航空券が使えると、旅行の予算がかなり抑えられますね。
ただ、今回の旅は帰りの無料航空券を取っていなかったのです。 ここに少し誤算がありました。
ANAマイルの特典航空券が予約できるのは、出発日の4日前までというルールがあります。
ぼくの場合、屋久島滞在がどれぐらいになるかわからなかったので、帰りのチケットは前日ぐらいに都度取ろうと思っていたのだけど…それが逆にネックになって、帰りの特典航空券を取れなかったのでありました。 (調査不足。)
仕方ないので、前日にスカイマークの飛行機チケットを予約。 これが18,590円なので、結構デカい!
もうちょっと計画的にチケットを取っておけば、総額6万円代まで抑えられたことになるなあ。 ちょっともったいないことをした。 今度からは、気をつけよう。
宿泊費
さて宿泊費。 鹿児島1泊と、屋久島にてドミトリーに3泊、鹿之沢小屋に1泊。
合計5泊6日で15,800円でした。
鹿児島市内 JR九州ホテル鹿児島(1泊) | 7,100円 |
屋久島・ドミトリー ゆかいな仲間たち(1+2泊) | 8,700円 |
合計 | 15,800円 |
「ゆかいな仲間たち」が快適
なかなかユニークな名前の屋久島のドミトリーですが、ここ快適で好きなんですよ。 ぼくは毎回、この宿を利用してます。
1泊2,800円で、掛け布団も利用する場合は100円追加の2,900円です。
設備もきれいだし、8月末というシーズンでしたが、宿泊客もそんなに多くなく、うるさい人もいないので今回も非常に快適でしたね。
今回宿泊したら新しくフリーWiFiが開放されてたりもしました。 ありがたや。
屋久島・安房にバックパッカーが滞在するならドミトリーの「ゆかいな仲間たち」がベスト | Tipstour
食費
ぼくは旅行中は一人だとかなり質素な食事を摂るようにしてるので、あんまりお金かからないんです。 でも、6日で15,385円ぐらいになりました。
む、ちょっとかかったかな。 これにはお土産や、山中での行動食なども含めてます。
やはり、鹿児島料理、そして屋久島料理が美味いからついつい食べ過ぎちゃうんだと思います。 ずるいよな〜、美味いものだらけなんだもん。
【屋久島】鹿児島中央の「梅吉」で屋久島料理! 首折れサバや島野菜・天ぷらに舌鼓打ちまくり | Tipstour
【屋久島】「トビウオラーメン」をお土産にいかが? 今まで食べた魚介系ラーメン中、最高の味 | Tipstour
あと、家に帰るまでが遠足…ということで、東京に帰ってきたからの食費もちょっと含まれてたりします。 微々たるものですが。
雑費
雑費は500円でした。
具体的には山中で使うためのガス缶と、ティッシュのみです。
山中のトレッキングアイテム類はもともと所有してたものだけなので、今回の旅行の費用には含めてません。 まあ、今後も繰り返し使うものですしね。
ちなみに、こんなアイテム類を使ってます
Innov-8のTerraClaw 220を買ってきたので開封の儀 ランニング&ハイキング用ニューシューズ! | Tipstour
「プリムス・ミニマムスターターボックス」を買ってきた | Tipstour
6000円代でアウトドアにも役立つ防水腕時計「Lad Weather」の話 | Tipstour
合計
そんなわけで今回の旅行の費用総額が79,455円でした。
交通費 | 47,770円 |
宿泊費 | 15,800円 |
食費 | 15,385円 |
雑費 | 500円 |
合計 | 79,455円 |
計算お疲れ様でした、ぼく。 こうした旅行時の費用を計算するのって、けっこうめんどくさいんだよね!w
スポンサードリンク
だいたいの屋久島旅行の費用感に、参考程度になればと思います。 ちょっとレアケースな感じだけど。
交通費あたりが、もうちょっと節約できそうな気がしますね。 というか帰りの飛行機もちゃんと特典航空券で飛んでいれば、もっと全然節約できたんだけどなあ。
そしたら、6万円代で1週間屋久島旅行が可能そうだ。
ぼくはなるべくお金をかけずに旅行できるように工夫するのが好きなので、もうちょっと色々と努力してみたいと思います。
それでは〜。