シンプル・スマートな画面録画ソフト EaseUS RecExperts

yakushima2016_tobiuoramen_cap-2016-09-08-17-44-34

今年も屋久島に行ってきました。

【屋久島】「宮之浦岳」に再挑戦!  2年前の大雨の山頂のリベンジは果たせたか否か | Tipstour

【屋久島】「花山歩道」をついに踏破! 無名の大樹が乱立するディープすぎる登山道 | Tipstour

 

屋久島の自然が好きで何度も何度も足を運んでるんだけど、いざお土産となると意外とこれぞ名産!といえるような食べ物がないんですよね。

フルーツ系だとタンカンというみかんのお菓子類があるのだけど、ずっとそれもなあ…ということで、今回は「トビウオラーメン」をお土産に選んでみたよ!

 

…といっても完全に自宅用ですが。

しかしながら、コッテリ系ラーメンが好きなぼくにとっては魚介類系ラーメンは今まであまりヒットがなかったのだけど、このトビウオラーメンは美味しかった。

オススメです。

トビウオラーメン

今回買ってみたのはこちら。

01-2016-09-06-12-27-15

ぼくが購入したのは宮之浦港から歩いて3分ほどの屋久島観光センターでしたが、おそらくお土産どころなら、だいたいのお店で買えるんじゃないかなと。

屋久島観光センター 屋久島の旅人・全国の屋久島ファンの応援サイト

開封の儀

さてこのトビウオラーメン。 「あごだし」ってあまり聞き馴染みのない単語だけども、トビウオを乾燥させた粉末を出汁にしたものだそうです。

「飛魚」と書いて「あご」と読むんですね。 なるほどなぁ。

 

裏面はこちら。 作り方はまあまあシンプルで、お湯で茹でておいて、スープ用のお湯は別に作るタイプ。

02-2016-09-06-12-27-19

 

こちらが一食分です。

03a-2016-09-06-12-28-15

 

生麺と、さば節の粉末。

03b-2016-09-06-12-28-19

 

そして煮干しベースのスープ。 あっさりと風味豊かな味わい、だそうです。

03c-2016-09-06-12-28-21

食べてみよう

というわけで、出来上がったのがこちら! さば節粉末は後のせです。

05-2016-09-06-12-40-16

 

スープ。 煮干しベースで、更にさば節の粉末ですから、かなりのあっさり系です。

06-2016-09-06-12-42-19-2

 

上にも書いたように、ラーメンはどうせならコッテリ系…豚骨だったり味噌バターラーメンだったりが好きな性分なんだけど、この「あごだし」トビウオラーメン、その嗜好の差を軽々と超えて美味い。

正直、今まで食べた魚介系ラーメンの中では一番美味しかったんじゃないだろうか。 …まあもともと、自分からあまり魚介系ラーメンを頼まないので、比較範囲が限られてくるのだが…。

ぼくももうすぐ30歳だし、ラーメンもこうしたあっさり系が好きになってくるのだろうか…。 って、年齢は関係ないか!

 

ちなみに、食べた後に気づいたのだけど箱のなかにはしっかり、「あごだし粉末」も入っておりました。 お好みに応じてお食べ下さい、ということだったのか…。

07-2016-09-08-18-00-46

こちらのトビウオラーメンセットは、3食入りでした。 自宅用とお土産用に、2〜3箱買って帰るといいかもですね。 まあ、ちょっとかさばるのが難だけど…。

このトビウオラーメン自体は、残念ながらAmazonでは見つからず。

別のメーカーのトビウオラーメンは売られていたので、どんなものか確かめてみたいという方は、こちらをどうぞ。

 

屋久島料理なら、こちらもいかがでしょう!?

【屋久島】鹿児島中央の「梅吉」で屋久島料理! 首折れサバや島野菜・天ぷらに舌鼓打ちまくり | Tipstour