お正月にWordpressをスタートしてからはや3ヶ月程度、
まだまだ色々と試行錯誤しながらではありますが、
旧FC2ブログからの記事以降が一段落つきましたので
ようやくこちらをメインに更新していくよう、切替えたいと思っています。
そこで、これまでに僕がとったFC2ブログ→Wordpressの移行手順について、まとめました。
移行の方法にも色々あるのでどれが正解というのはないのですが、
なるべく労力を使わずにスマートに移行したいので、色々と調べてみた上での
作業ログといった趣でまとめてます。
同じように、FC2ブログからの移行を考えている人の参考になれば、と思います。
目次
はじめに
はじめにお断りしておきますが、今回まとめた方法は、記事数が多い場合は結構大変です。
というのも、簡単に説明すると記事ごとに旧FC2側からのリダイレクト(誘導)を実施しているので、
その記事数だけ設定の単純作業が必要になるためです。
僕の場合、まだ150記事ほどだったので時間をかけてゆっくり設定をしていったのですが、
これが300, 500, 1000越えだったら…
と思うとなかなか始める前にくじけてしまいそうですね…。
そういった場合、リダイレクトをせずに別の方法で移行をしてしまうという手もあると思うので、
一概に敷居が高いぞー、と脅かすつもりはないのですが…
さて、前置きはこれぐらいにして実際の移行作業についてご紹介していきます。
1.Wordpress 事前作業
まずはWordpress側でも受け入れの準備が必要です。
大きく分けて、下記の作業を実施します。
1-1.記事のパーマリンクの設定
1-2.Wordpress側のバックアップ
1-1.記事のパーマリンクの設定
パーマリンクとは、記事の名前や番号などをしていしたURLの部分のことで、
Wordpressではこの部分の変更や指定が可能です。
逆に、FC2ブログではこのパーマリンクは固定されていて、「blog-entry-****.html」
という形になってます。
(****は記事番号、記事を作成するたびに1, 2, 3... と増えていきます)
このパーマリンクがWordpressとFC2で全く同じであればリダイレクトは簡単なのですが、
そこがなかなかうまくいかないところで、
自動的に完全に同じパーマリンクにすることはちょっと難しいようです。
そのため、移行方法としては下記のどちらかを選択する必要があります。
→fc2のパーマリンクと一緒にして一括してリダイレクトする
→独自のパーマリンクを作成して、.htaccessでリダイレクトしていく
前者の場合、記事投稿後に編集画面から、
パーマリンクを編集出来るのでそこで手動で「blog-entry-****.html」
のパーマリンクのフォーマットに変更していく方法です。
逆に後者は、パーマリンクは独自に決めてしまって、
あとでサーバ側の.htaccessで記事ごとに個別にリダイレクトしていく形です。
(.htaccessについては、後ほどご説明します。)
今回僕は、後者の方を選択しました。
理由としては、前者だとFC2ブログのパーマリンクのフォーマットに合わせないといけないため、
後々の変更がしづらくなるという点がありました。
パーマリンクの設定方法について
パーマリンクの設定方法ですが、Wordpressメニューから
設定→パーマリンク設定
いくつかプリセットで選択可能ですが、Tipstourの場合は
という設定にしてみました。 実際に記事のパーマリンクとしては、
こんな感じで表示されるようになります。
1-2.Wordpress側のバックアップ
これは念のためですが、移行している中で、なにか間違えて
構成が変わってしまったりして元に戻せなくなるのも尺なので、
念のためバックアップはとっておくべきでしょう。
僕の場合は、WordPress Database Backupというプラグインを入れて
1日1回、自動的にDBファイルのバックアップをメールで送ってくれるようにしています。
2.FC2ブログ 事前作業
次にFC2ブログ側の事前作業です。
大きな項目としてはこんなところです。
2-1.FC2記事ログファイルのエクスポート
2-2.画像ファイルのエクスポート
2-3.ログファイルの画像URLの修正
2-1.FC2記事ログファイルのエクスポート
ここが最重要なポイントですが、FC2側に置いてある記事を
テキスト形式でエクスポートする作業です。
基本的にFC2ブログの場合は実際の投稿記事はテキスト形式で保存されてます。
このテキストファイルをダウンロードして、
Wordpressにインポートするのが今回の移行の大きな目的です。
さて、FC2ブログからのログのインポートですが、
メニュー→ツール→データバックアップ
→「全ての記事」→ダウンロード
ログファイル自体はテキスト形式で、テキストエディタ等で中身の編集が可能です。
2-2.画像ファイルのエクスポート
次に、Wordpress側にインポートする画像ファイルの取得です。
画像ファイルのエクスポート、ダウンロードについてですが、
もともとの画像を持っているのでわざわざFC2側から持ってくる必要はないのでは?
と考えるかと思いますが、ここで画像ファイルをダウンロードしていくのは理由があります。
理由としては、FC2ブログの場合、
通常の画像に加えて、サムネイルファイルが作成されます。
たとえば****.jpg という名前のファイルでサムネイルを作った場合は、
****s.jpg というサムネイルファイルが自動的に作成され、FC2ブログ内に保存されます。
このサムネイルファイルを保存してWordpress側にインポートしないと、
記事中の画像ファイルが表示されないことになります。
このサムネイルファイルの取得をするためには、今回の操作が必要になってきます。
下記、実際の操作方法です。
画像ファイルの一括ダウンロード方法
画像のダウンロードは、ログのダウンロードと同じく「データバックアップ」から、
「画像ファイル」の「リストを開く」からダウンロード出来ます。
しかし、画像ファイルをzip等でダウンロードするのではなく、
Webページに貼られた状態での保存になります。
FC2ブログのサイトでは、巡回ツールを使って保存することを
推奨してますが、巡回ツールを使わなくても簡単に画像だけ
保存することが出来るので、ご紹介しておきます。
まず「リストを開く」をクリックし、画像ページを保存します。
そこから、ページを任意の場所に「名前を付けて保存」します。
すると、htmファイルと一緒に画像の格納された「****_file」
というフォルダが作成され、その中にページ内に表示されていた
画像ファイルが全て保存されているので、それを保存してあげればOKです。
あとは、その保存したサムネイルを含む画像ファイルごと、
通常の方法でWordpressに画像をアップロードしましょう。
2-3.ログファイルの画像URLの修正
次にログファイル内の記述ですが、
単純にFC2からエクスポートしてきたままだと、
画像ファイルのURLが旧FC2ブログのままになってしまっているので、
ここを修正してやる必要があります。
移行直後だと、旧ブログの画像ファイルも有効になっているので、
インポート後も確かに画像は表示されます。
が、今後FC2ブログを削除したり、なんらかの理由で表示出来なくなった場合は
画像ファイルが突然表示されなくなるなど対応が面倒くさいことになるため、
ここも記事移行時に、すべての画像をWordpress側へと
移行してしまうことをおすすめしておきます。
画像URLファイルの階層設定
画像ファイルのURLですが、デフォルトの設定では投稿した年月日でフォルダを
自動的に振り分ける機能がONになっている場合があります。
そのままだと、URLの置換が出来ないので、ひとつの階層に
すべての画像ファイルを格納するよう、設定を変更してやる必要があります。
設定→メディア
→「アップロードしたファイルを年月ベースのフォルダに整理」
上記のチェックが入っている場合は解除する。
上記の設定を解除することで、画像ファイルが特定のURLのパス配下に
保存されるようになります。
Tipstourの場合は、
https://tipstour.net/wp-content/uploads/****.jpg
に画像が保存されるようになります。
FC2側の画像URLフォーマットに置換する
http://blog-imgs-**.fc2.com/t/i/p/****/****.jpg
http://blog-imgs-**.fc2.com/の**はFC2ブログのサーバの番号になるので、
ここの番号はブログごとに変わります。
t/i/p/****/****.jpgの前者の****には、
ブログ固有のIDが、後者の****は画像のファイル名になります。
さて、実際に置換するとなると、画像ファイルのURL部分を
FC2のフォーマットからWordpressのフォーマットに置換することになります。
Tipstourの場合、
「http://blog-imgs-52.fc2.com/t/i/p/tipstour/」
を
「https://tipstour.net/wp-content/uploads/」
に一括置換することで、Wordpress側で画像が表示されるようになります。
3.Wordpressへの移行
下準備が出来ましたので、ここからようやくWordpressへの
移行作業が実施出来ます。
大まかな項目としては、
3-1.Wordpress側へインポート
となります。
3-1.Wordpress側へインポート
実際に、記事のログファイルからWordpressへとインポートしていきます。
ツール→インポート
→「Movable Type and TypePad」を選択
初回は、インポートツールのインストールを促す画面が出るので
「いますぐインストール」を選択します。
もう一度「Movable Type and TypePad」の画面へ戻ると、
ファイルの選択ボタンが表示されるので、ここをクリックして
先ほどエクスポートしてきたログファイルを選択します。
記事の投稿者の情報を入力する画面。
新しくユーザを作るか、既存のユーザを投稿者にする場合は
「or map to exsiting」からユーザ名を選択しましょう。
次に「Submit」を押すと、ログファイルに問題がなければ
このような表示がされてインポート完了です。
「Importing post ...」の部分には、インポートした記事のタイトルが表示されます。
複数記事あった場合は、その記事分だけここにズラっと表示されていきます。
注意点として、
ログファイルの文字コードは「UTF-8」で保存された状態でインポートをする必要があります。
「Shift-JIS」などの文字コードでインポートをした場合、
記事自体はインポートされるものの、正しく日本語部分が本文に入らないなど
不具合が起きるため、注意が必要です。
記事のインポートはじめの方は、
2, 3記事ずつログファイルを分割して、移行をしていった方が
失敗したときのリカバリーもしやすいのでおすすめです。
この辺の勝手が掴めてきたら、そこから1回の移行数を増やしていくのが良いかなと。
3-2.移行した記事にタグを登録する
FC2ブログに無くてWordpressにある機能のひとつに「タグ」があります。
もともとのFC2の記事は、このタグ情報は持っていないため
Wordpress側でタグ機能を使いたい場合は、
記事の移行段階で付与してあげるのがあとあと面倒がなくて良いと思います。
タグの付け方はWordpress標準の方法で大丈夫です。
一気に記事をインポートすると後からタグを付けていくのが
大変になるという理由もあるので、前述でも
「2, 3記事ずつログファイルを分割して、移行」していくのをおすすめしてます。
総括
WordPressへの移行方法ですが、思った以上に
長くなりそうなので、分割して記事にしたいと思います。
この記事内では、FC2ブログからWordpressへの、
記事のインポート方法について説明しました。
コツさえわかれば、後は人力でガンガン移行出来るので
是非この方法を試してみてください。
ただし、記事の移行だけだとGoogleの検索エンジン上、
正しく移行されたと認識されずにアクセス数が落ちてしまうので、
「Wordpress側がオリジナルのコンテンツですよー」と通知をしてあげる必要があります。
それについては、下記の記事でご説明していますので
リンクから続きをどうぞ。
FC2ブログからWordpressへ移行するための手順まとめ その2「Wordpressへの誘導」 | Tipstour