1台のパソコンを複数人で使いたい!
複数人のアカウントを追加で作成したい!
そんな方のために「Microsoftアカウント」を追加する方法を、この記事ではわかりやすくご紹介します。
【前提】アカウントの種類について
まず、Windows10で使えるユーザーアカウントについてですが
- ローカルアカウント
- Microsoftアカウント
この2種類があります。
この2つには以下のような違いがあります。
パソコン固有のアカウント。
従来のWindowsでは、こちらのローカルアカウントがデフォルトでした。
パソコン固有のアカウントではないので、複数のパソコンに同じMicrosoftアカウントでサインインするとオンラインで同期してくれる。
パソコンのテーマやアプリなどを共有することができます。
Windows10では、こちらのアカウントがデフォルトとなっています。
Microsoftのサービスが使えるという点でも、Microsoftアカウントのほうがとっても便利ですよね!
なので、今回はMicrosoftアカウントの追加方法をご紹介します。
【手順①】アカウント追加の操作方法
まず、画面左下の『スタート』をクリックします。
すると上に表示がでるので『設定マーク』にカーソルを合わせてください。
すると、このような表示がでるので『設定』をクリックします。
すると、このような設定画面が表示されました。
『アカウント』をクリックしてください。
すると、このようなアカウント画面が表示されました。
『家族とその他のユーザー』をクリックします。
すると、家族とその他のユーザー画面が表示されました。
『その他のユーザーをこのPCに追加』をクリックします。
すると、追加するユーザーのメールアドレスか電話番号を入力する画面が表示されます。
ここにMicrosoftアカウントのメールアドレスを入力し、『次へ』をクリックします。
すると、準備が整いましたという表示がでます。
『完了』をクリックしてください。
以上で操作完了です。
では、確認してみましょう。
先ほどの、家族とその他のユーザー画面を見ると「他のユーザー」というところに追加されているのがわかります。
【手順②】ユーザーを切り替えてみる
では早速ユーザーアカウントを切り替える操作をやってみましょう。
まず『スタート』をクリックしてください。
上に表示された『ユーザー』のマークをクリックします。
追加したアカウントのメールアドレスが表示されました。
これをクリックします。
するとサインイン画面が表示されるので、パスワードを入力して『Enter』キーを押せば入ることができます。
以上で操作完了です。
ユーザーアカウントが切り替わったことを確認してください。
【手順③】追加したMicrosoftアカウントを削除する方法
Microsoftアカウントを追加したけど、やっぱり削除したいという時の操作です。
「スタート」⇒「設定」⇒「アカウント」の流れで再度「家族とその他のユーザー」のページへ行きます。
そして追加したアカウントをクリックするとこのような表示がでてきます。
『削除』をクリックしてください。
するとこのような表示がでます。
『アカウントとデータの削除』をクリックしてください。
そうしないとデータが全て削除されてしまいます!
このようにアカウントが削除されました。
以上で操作完了です。
アカウントを追加すると複数人でパソコンを操作する時にとっても便利ですね。
是非参考にしてください!