そろそろWindows10が正式リリースされますね。 僕はといえば、今更ながらWindows10のプレビュー版を試してみることにしました。
自宅のメインPCに仮想基盤としてVMware Playerを導入していたので、Windows10のプレビュー版をVMware Playerにインストールさせる手順について、まとめておきます。
目次
Windows10 Technical Preview
Windows 10 Insider Preview ISO のダウンロード - Microsoft Windows
まずはISOイメージファイルをダウンロードしてきましょう。 上記ページからWindows Insider Programへ進んで使用許諾(プログラム契約書)に承諾し、ダウンロードリンクへ進んでいきます。
VMware Player
仮想マシンを動かすためのソフトウェア、VMware Playerは無料でダウンロード可能です。 今回使ったバージョンは7.1.2。
1.新しい仮想マシンを作る
さて、準備ができたら仮想マシンを作りましょう。 VMware Playerを起動します。
「Player」→「ファイル」→「新しい仮想マシン」を選択。
プロダクトキーを入力します。 ISOのダウンロードページに記載されているので、それを控えておきましょう。
内容を確認したら「完了」へ。 これで仮想マシンが作成され、インストールが開始されます。
2.プロダクトキー関連でエラー
「Windows cannot read the ProductKey setting from the unattained answer file.」
既にライセンスキーを入力しているにもかかわらずどういうことだろうか。 どうやらVMware側でフロッピーディスクドライブを接続している状態になっているとNGになってしまうみたいです。
その場合は「Player」→「取り外し可能デバイス」→「フロッピー」から「切断」で非接続して再起動すると良いです。
ここまでくれば、後はWindowsの一般的なインストール手順で次へ、次へと進んでいけばOKです。 プロダクトキーを要求されますが、事前に入力したキーと同じものをいれます。
3.Windows10 セットアップ
セットアップを続けていると、あまり見覚えのない感じの画面が。
あとで切り替えることは簡単ではありません、と言われてしまいました。 とはいえこの設定によってどういう制約があるのかよくわからないので、とりあえず「私が所有しています」にしておこう。
Microsoftアカウントがある場合は、ここでログインが可能みたいです。 「自分用にセットアップする」ってちょっとわかりづらい言い回し…。
終いにはパスワードは時代遅れだと言われてしまいました。 PIN設定をオススメされるけど、スキップすることも可能です。
とにかく、ここまでくればWindows10のデスクトップはすぐです。
スポンサードリンク
まとめ
Windows10プレビュー版をVMware Playerにインストールする流れは下記の通り。
- Windowsプレビュー版をダウンロード
- VMware Playerは最新版にしておこう
- 新規仮想マシンを作成してからISOをロード
- エラーが発生したらフロッピーディスクを取り外す
今更感が強いけども、ちょっとWindows10触ってみます。
個人的にはWindows7の完成度が高すぎて8移行はどうにも好かなかった(特にデザイン)のだけど、10はなんとなく世間の感触的に今後長く使われることになりそうな気がするので、少しずつでも慣れておいた方がいいかな。
Windowsの関連記事
MS配布のIE11検証用Windows(英語版)でEnterprise Modeを利用する方法 | Tipstour
MSがWindows/IE検証用の仮想マシンを無料配布しています | Tipstour
Windows7のインストールメディア(ISO)がマイクロソフトから公式ダウンロードできるようになってます | Tipstour
Windowsが起動しなくなったらまず確認するべき8つの項目 | Tipstour