文字通り「一瞬」でデバイスマネージャーを立ち上げる方法を教えてください!
…今日は、そんな方法をお伝えします。
ということでこんにちは、20代怠け者(@20sInvest)です。
Windows10のどの画面からでも、たった1秒でデバイスマネージャーを起動するキー操作方法をまとめました。
それでは最速で、見ていきましょう。
【方法】「デバイスマネージャー」を1秒で最速起動する方法
さて、その方法は以下の通り。
- Win + Xキーを押す
- 続けて、Mキーを押す
これだけで、デバイスマネージャーが立ち上がります。
このキー操作を覚えると、文字通りたったの1秒でデバイスマネージャーを起動することが可能です。
【解説】このキー操作で何をしているのか
どういった操作をしているのか、もう少し詳しくご説明しますね。
まず「Win + Xキー」というショートカットキーがあります。
このショートカットキーは、Windowsのコントロールパネルなどで使われる主要なツールが起動できるメニューを表示するショートカットキーです。
実際にショートカットキーを入力してみましょう。
まずはどの画面でもいいので、「Winキーを押しながらXキー」を押します。
すると、画面上にこのようなメニューが立ち上がってきたはず。
この一覧に「デバイスマネージャー」の起動メニューがあり、そこをクリックしたら起動出来るわけですが、マウス操作も面倒なので、このメニューを表示したらそのまま「Mキー」を押しましょう。
「デバイスマネージャー」はこの「Mキー」にアサインされているので、そのままデバイスマネージャーが立ち上がってきます。
この一連のキー入力の流れを覚えてしまえば、あとはわざわざコントロールパネルを開かなくとも、1秒でデバイスマネージャーを起動することが出来るようになります。
便利ですよね! ぜひ、活用してみてください。
それでは!