Windows10では、標準ブラウザとしてMicrosoft Edgeが使われています。
しかしながら、未だにInternet Explorerを使う機会が、ごくまれにWindows10でも残っています。
そうした際にIEを使うにはどうしたらいいんでしょう?
その方法を、簡単にまとめました。
ご参考までにどうぞ!
下記トラブル対応などで、IEが必要になる時があるようです…。
【Windows10】Updateで「更新プログラムをダウンロードしています」から進まなくなるエラーの対応方法 | Tipstour
目次
IEはスタートメニューから起動可能!
ということで、Windows10でのIEの起動方法について。
特別難しいことをする必要もなく、実はスタートメニューから普通に起動できちゃいます。
まずはスタートメニューを開いて、アプリケーションの一覧を下にスクロールしていきましょう。
「W」行の「Windowsアクセサリ」を開くと、このフォルダの中に「Internet Explorer」というアプリがあるのがすぐわかります。
これをクリックして起動! それだけです。
これで、元祖IEが起動されます。
一応、デフォルトのトップページ上でもEdgeへの移行について促してありますね…。
でも、必要に応じてIEを使う機会、これからもごくたまにありそうです。
使えるバージョンはこちら
デフォルトでインストールされていたIEのバージョンは以下の通りでした。
スポンサードリンク
まとめ
- スタートメニュー→「Windowsアクセサリ」→「Internet Explorer」
- 使えるバージョンはIE11
以上、Windows10でInternet Explorerを使う方法、でした。
ちなみに、2017年時点でも、IE11はブラウザシェアの世界ランキングでも3位(シェア率7%)と、まだまだそれなりの地位をしめているようです。
対する標準ブラウザ、Microsoft Edgeは8位(シェア率2.2%)とのこと。
まだまだ、IEを使いたい、使わざるを得ない、というニーズは多そうですね…。
WebブラウザシェアランキングTOP10(日本国内・世界) | ソフトウェアテスト・第三者検証ならウェブレッジ
以上、ご参考までに!
それでは!
関連記事:Edgeの検索エンジンを、Bingから別のものに変更する方法です。
【Windows10】Microsoft Edgeの検索エンジンを変更する方法 | Tipstour