「Clubhouseってなんでこれほど流行っているんだろう…注意点はないの?」
そう思っている方はいらっしゃいませんか。
私自身もその一人でした。
しかし、使ってみると流行っている理由がわかったのです。
Clubhouseの最大の特徴は、音声版SNSということ。
この記事では
- Clubhouseはなぜ流行っているのか
- Clubhouseの注意点
をお伝えしていきます。
結論は、Clubhouseは今までにない臨場感のあるSNSアプリということ。
3分程度で読めますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
※この記事は2021年2月時点の情報を元に執筆しています。
目次
Clubhouseはなぜ流行っているのか
Clubhouseがこれだけ注目されているのには3つの理由があります。
- 招待制による特別感
- 幅広いジャンルの人と交流可能
- テキストベースのSNSでは味わえない臨場感
それぞれ解説していきます。
招待制による特別感
Clubhouseを利用するには、電話番号をお互いに知っている人から招待を受ける必要があります。
最初の招待枠は2枠となっているため、限られた人にしか招待されないことも。
そのため、「自分は特別」などと優越感に浸れるのです。
幅広いジャンルの人と交流可能
Clubhouseには芸能人やYouTuber、インフルエンサーが数多くいます。
未成年でも利用できることから、若いうちから成功者のマインドを真似できるのです。
世界中から集うので、普段味わえない経験ができます。
普通なら有料級のコンテンツも、Clubhouseでは無料で聞けるチャンスが転がっているのです。
テキストベースのSNSでは味わえない臨場感
Clubhouseはルームを作ることによって自ら配信できます。
テキストベースのSNSではコミュニケーションが難しいことも、音声なら可能になるのです。
音質もクリアなので、実際に会っているかのような臨場感が味わえます。
またバックグラウンドで再生できるため、忙しい通勤通学の時間帯も耳から情報を効率的に取得できます。
Clubhouseを使うに当たっての注意点3選
Clubhouseは現在以下の3つの注意点があります。
- ライブ配信しか対応していない
- iOSしか対応していない
- 日本語に対応していない
これらの問題も、時間が経つにつれて改善されることでしょう。
1つずつ解説していきますね。
ライブ配信しか対応していない
Clubhouseは録画機能がありません。
配信が終わると二度と見られないようになっています。
ですが、その貴重性が人気の理由の一つなのでしょう。
iOSしか対応していない
現在Android端末からClubhouseを利用できません。
どうしても利用したい人はiOS端末に機種変更するか、Androidに対応するまで待つ必要があります。
iPadやiPhone端末を利用している人は問題なく利用可能です。
日本語に対応していない
現在Clubhouseは日本語に対応していません。
英語に抵抗がある人は少し扱いにくいこともあるでしょう。
しかし、シンプルな操作で利用できるので、英語が苦手な人でもすんなり受け入れられます。
まとめ:Clubhouseは今後期待される音声SNS
ここまでをまとめると、Clubhouseは
- 今までになかった音声SNS
- まだまだ改善点がある
Clubhouseは日本に上陸してから数ヶ月しか経っていないのに、既に流行り始めていることから注目度が高いSNSです。
しかし、良い点ばかりではなく扱いにくいこともしばしば。
今後ますます発展が期待されるSNSです。
皆さんもClubhouseを利用して新しいSNSライフを体験してみませんか?