今日、結構大きな地震がありましたね。
東京の方は震度4~3程度だったようですが、結構長めの地震だったのでどうしても去年の3.11を思い出されてしまいました。
当時も今日も、TwitterのTLから地震に関する情報がリアルタイムで逐一あがってくるのでもはや日常の防災のためのインフラとしての側面も、併せ持つツールになりつつあると
今日、ちょうど思ったのでした。
さて前置きはこれほどにして…
Twitterアカウントを解析して、そのアカウントのツイートやリツイート等を一週間の、どの時間帯に頻繁にツイートしているのか? というのを表示してくれるWebサービス、「xefer」というものがありましたのでご紹介します。
xefer
Twitter Charts
http://xefer.com/twitter/
利用できるTwitterアカウントについて
このサービス、登録なしで利用可能です。
また、自分以外のアカウントでも解析可能です。
ただし、当然ながら鍵付きの非公開アカウントは解析不可なようです。
利用方法
先ずトップページへ行くと、「Twitter Id:」というアカウント名を
入力する項目があるので、そのに任意のアカウント名を入力して「Get Data」
ボタンをクリック。 利用方法としてはこれだけです。
あとは、自動的に解析が始まって、少し待つと下記のような形で表示されます。
今回は試しに坂本龍一氏のアカウント(@skmt09)で解析してみました。
横軸が時間帯、縦軸が曜日を表しています。
これだと夜型(?)なのか、9~12時頃にツイートが多いことがわかります。
あまり曜日ごとのツイート数の違いは、なさそうですね。
一応、私が過去に利用していたアカウント(@tipstour1)でも解析してみました。
そもそものツイート頻度が少ないのでちょっとアレですが、だいたい平日の朝8時、つまりは出勤時間帯にツイートすることが多いことが手に取るようにわかりますねw
用途としては
このサービス、自分のツイートのタイミングがいつなのかを解析するのに非常に役立ちますが、他のユーザアカウントについても簡単に解析出来るので場合によっては特定のユーザのライフサイクルまで解析出来そうな気がしますね。
(なんだかストーカーみたいですがw)
[ad#rec3]