ここ最近はTipstourのアイデアから音楽制作のアイデア、仕事上のToDoや、ちょっとしたメモまでTodoistに放り込むようにしているので、ますます手放せなくなっている感があるのですが、不慮の事故で登録していたものがゴッソリ消えてしまったら恐ろしいですよね。
実際、こんな記事がありました。 ビジネスアカウントに登録したら、保存していたToDoが消えてしまった、というお話。
一応今のところは個人の範疇でプレミアムアカウントだけで使っていこうと思ってるのでいいんだけど、こうした事例があるとやはり念のためにバックアップを取っておかないとなという気持ちになりますね。
ということで、Todoistのバックアップの取り方を確認しておきました。
ToDoのバックアップ
一応注意なのですが、このバックアップの機能、どうやらプレミアムアカウントのみとなるようです。
Todoistのプレミアムは2017年3月現在で年額3,500円なので、月額300円以下ということですね。 ガッツリ使っていく上では、このお値段はかなりリーズナブルなんじゃないかなと思うのですがどうでしょう。
さて、バックアップの取り方について。 画面右上部の歯車アイコンから、「Todoistの設定」をクリック。
「バックアップ」タブへ進むと、登録したToDoがダウンロードできます。 直近8日前までダウンロード可能です。
バックアップファイルはzipで圧縮されていて、各プロジェクトごとにtxt形式で保存されてました。
テキストの形式なので、とりあえずローカルに保存しておければ後々にいつでも閲覧可能です。 ToDoに貼り付けているメモも、テキスト内にくっついてます。
スポンサードリンク
ただし、ToDoに貼り付けている添付ファイルはダウンロードできないようです。
まあファイルまでバックアップできてしまうと、今度はバックアップ自体のファイル容量が増大するので難しいところではありますが、可能なら添付ファイルも取っておきたいところではありますね…。
ちなみに先ほどの記事でも描かれているとおり、メールでの定期バックアップができれば更に便利だと思うんですけどね。
現時点だと、定期的に自分から保存しにいかないといけないみたい。 メールで定期的に送信してくれれば、Evernoteに突っ込んで溜め込んでおけるので、非常に楽になるんですが…。
Evernoteをファイルのバックアップ先にするメリットとデメリット | Tipstour