先月iPhone 5sに機種変更してから、SoftBankではあるものの、4G回線を利用することが出来るようになり、外でネットラジオを聴きながら移動することが多くなりました。
最近は、もともと好きだったテクノからちょっと離れて、ゆるくレガシーな音楽をBGM程度に聴くのが疲れなくていいな、なんて思うようになりました。
とりわけ、Public Domain Jazzと呼ばれるクラシカルなジャズ・スウィングのネットラジオがお気に入りです。
…なんかもうトシですね。 26歳でこの境地か。
スポンサードリンク
Public Domain Radio
上記サイトの、「Public Domain Jazz」もしくは「Public Domain Classical」の、
Start file(s)のリンクからネットラジオを再生出来ます。
上手く開けない場合は、ダウンロードされるm3uファイルを、Windows Media PlayerもしくはiTunesで直接開けば再生出来ますよ。
移動中にネットラジオを聴くのにオススメなアプリ
iPhoneで移動中にもネットラジオを聴く場合、『Alarm Clock Radio』という、このアプリがオススメです。
iTunes App Store : Alarm Clock Radio - Music Player
2013/10/16現在、170円でリリースされています。
アプリとしてはネットラジオを再生出来るシンプルな時計アプリですが、バックグラウンドで再生出来て動作も快適なので、僕はこのアプリをだいぶ昔から愛用しています。
過去にご紹介した記事もあるので、そちらもあわせてご覧くださいませ。
iPhone/iPadでバックグラウンドでもネットラジオを視聴可能『Alarm Clock Radio』 | Tipstour
Public Domainとは
Public Domain Jazzというジャンルですが、これジャンル名というよりも、著作権に関わることで、パブリックドメインとは知的財産権が発生していない、または失効、消滅したもののことです。
Jazzなんかは、70年近く前から存在する音楽であり、その曲や演奏の音源自体は知的財産権が失効してしまっているために、誰でも利用出来る状態となっているものがあります。 その音源を、メインに流しているのがその『Public Domain Radio』というサービスなのですね。
まあ要するに、クラシカル・ジャズというカテゴリでいいのかなとか、勝手に考えてます。 著作権云々より、レトロでゆるやかな感じが、モダン・ジャズよりも気兼ねなく聴ける気がして、なんとなく楽です。
昔のディズニーアニメでBGMで良く聴いていた、あの感じですね。
その他のPublic Domain Radio
Public Domain Radioでは、現在は「Public Domain Jazz」と「Public Domain Classical」の二種類だけですが、サイト上ではその他のパブリックドメインな音源についても今後、新たに6つ、ネットラジオの解説を予定しているそうですよ。
・Public Domain Operetta
・Public Domain Pop
・Public Domain Chanson
・Public Domain Sanctus
・Public Domain Opera
・Public Domain Tango