以前、同じくToDo管理の「Todo.ly」をご紹介しましたが、もうひとつ同様のWebサービスとして「Todoist」というものがありましたので導入してみました。
Todo.ly側がiPhone用Appが開発中なままでしたので、
既にリリースされているTodoistも試してみた格好です。
Todoist
まずは公式サイトにアクセスすると、
右上の「サインアップ」の文字があるのでそこをクリックしていきます。
アカウントの作成画面ですが、
「Googleアカウントでサインアップ」という項目と
単独でのアカウント作成画面がありますが、
ここはお好みでどちらでもよいと思います。
さて、アカウントを作成するとこのような感じでさっぱりとした画面が表示されます。
ToDo.lyではいくつかプロジェクトがサンプル程度で作られていたのですが、
こちらはデフォルトでは何も無いのでまずはプロジェクトを作成しましょう。
このような感じでプロジェクトが作成されるので、
今度は「仕事」を追加してみます。
(別にPersonalだと仕事じゃないけど、ToDoの単位は「仕事」という名称になってしまうみたいですねw)
スポンサードリンク
基本的にはこのような感じで「プロジェクト」の下に「仕事」がいくつか入って
ToDo管理出来るものと考えてもらえばいいのかと。
そこまで難しいものでもないと思います。
プロジェクトの色分けなんかも可能ですね。
iPhone版アプリ
また、iPhone版のアプリもあったのでこちらも早速試してみました。
Todoist:やるべきことリスト|タスクリスト
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
先ずはログイン画面が表示されますので、先ほど登録したアカウントでログインしましょう。
何の難しいこともないですね、説明の必要すらないでしょうかw
ここからプロジェクトや仕事の追加に、当然チェックをつける事も可能です。
まあシンプルなもんですが、モバイルから利用できるのと出来ないで考えると
差は大きいですよね、実際のところ。
こうしてみると、ToDo.lyとTodoistは殆どシステム的に変わりないのかなーという感じですが、
とりあえずモバイルのから利用を考えると現時点ではTodoist側しかAppは用意されていないので
利便性はまあ当然ながらTodoistに軍配があがる気がします。
デザイン性と、ひとつだけToDoをツリー状にソート出来るという機能面では
ToDo.ly側が上かもしれないですね。
両者ともPremiumアカウントがあるようで、両方とも月額2ドル程度で利用できるみたいです。
メモ機能とかその他の拡張機能もあるようなので、
その辺は出来れば比較してどんなもんかご紹介したいですね。
関連:ToDo管理のWebサービス「ToDo.ly」を使ってみました
[ad#rec3]