一蘭って行ったことないんだけど席がブロイラーみたいになってるって本当ですか!?
すいません、一蘭ファンにケンカ売るつもりはなかったんです。 先日、鹿児島旅行の番外編、福岡・糸島観光をしていたときにオススメの場所があるということで、一蘭ラーメンを食べたことがないにもかかわらずこの聖地を訪れてしまったんです。
日本全国の一蘭ラーメンを製造しているという工場。 実はここ、気軽に見学とかもできるみたいなんですよ。
一蘭の森
\楽しく美味しく/
一蘭の森 (福岡市) の口コミ・写真・地図 – トリップアドバイザー
ラーメンチェーン店として名の通った一蘭。 その一蘭のラーメンやスープなどの食材をこの福岡・糸島の工場で一括して生産、日本各地に送り出しているのだそうです。
ということで、ここは一蘭の工場・兼テーマパークということになるみたい。
ラーメンの製造工程が眺められる
駐車場はかなり広く、従業員用以外の一般客用もかなり広々としていました。 ここが入り口。 入り口からしてテーマパークっぽさが漂ってます。 平日の15時ぐらいだったので、人はそんなに多くなかったですが。
ここがその一蘭の森。 実際に一蘭ラーメンを食べられるし、一蘭ラーメングッズも買えるし、一蘭ラーメンが製造されている工程も覗けます。
まさに一蘭ラーメンファンの聖地ですね! …食べたことないけど。
これが製麺マシーン。 ちゃんと面が製造されてベルトコンベアを動いてます。
いやー、僕けっこう工場見学とか好きなんですよねー。 外から眺めるだけなら予約等なしで、タダで可能です。
麺の博物館もあって、一蘭ラーメンの歴史なども語られていました。 ブフォ。
サインが多数
博物館の中には、著名人たちのサインが沢山飾られてました。 壁一面を覆い尽くすぐらい多くてちょっと笑っちゃうぐらい。
テーブルで食べられる一蘭ラーメン
この一蘭の森、昭和20年代、昭和30年代の店舗の内装を再現した一蘭ラーメンの食堂も設置されてます。
一蘭ラーメンってほとんどカウンターになってて、それぞれ仕切りがあるらしいですね。 当時はテーブル席のもあったらしくて、そういったところも再現されてます。
というかテーブル席で食べられる一蘭は日本で唯一ここだけ! …と聞いていたんですが、どうも検索してみると他にもテーブル席のお店はあるみたいですね…。
数少ないテーブル席で食べられる一蘭ラーメン! ということで。
一蘭のお土産も
一蘭ラーメンが気に入ったら、お土産も購入できます。
インスタントの一蘭ラーメン。 このインスタントバージョンは福岡でしか購入できないため、おみやげに大変喜ばれますとのこと。
スポンサードリンク
というわけで、一蘭ラーメンを食べたこともないのに聖地巡礼してきてしまいました。
この場所で一蘭ラーメン初体験をしてもよかったのだけど、この直前に岐志漁港で食べた山盛りのカキがまだお腹を満たしていたので、一蘭ラーメンは今度正式に、東京で食べようかと思います。
なんと1kgで1000円! 養殖カキを焼きまくれる&食べまくれる福岡・糸島の「岐志漁港」がアツい | Tipstour
福岡の糸島、実は観光スポットが沢山あって面白いです。 カキを食べるなら冬だけど、ドライブしたり、景色も含めて楽しむなら夏が一番楽しそうかな。