最近は、飛行機機内でのWiFiサービスも徐々に整いつつありますね。
長時間乗ることになる国際線などでは、あると便利なサービスのひとつとなりつつあります!
さて、もう結構時間が経っちゃいましたが、今年6月末頃にタイに行った時に利用したシンガポールのLCC企業「Scoot」(スクート)の、機内WiFiサービスを利用してみたので、その使用感などをメモとして残しておきますね。
ご参考までにどうぞ!
目次
Scoot WiFi
Scootの公式サイトはこちらです。
数あるLCCの中でも、比較的サービスがしっかりしているキャリアです。
日本からはシンガポール、台北、バンコク、パース、ゴールドコースト、シドニーといった、アジア・オセアニアあたりをメインとする航空会社ですね。
ぼくは成田→タイ・ドンムアン空港まで、WiFi料金も含めて14,584円でScootのチケットを予約しましたよ。
Scootを含めた最安値を探すなら、Skyscannerが便利です。
料金プラン
ということで、料金プランはこんな感じです。
Wi-Fi接続時間 | 料金 (ドル) | 料金 (日本円換算) | プラン内容 |
---|---|---|---|
「ソーシャルライト」 20MBプラン | 5$ | ¥564 | SNSのみ 時間無制限 |
1時間プラン | 11.95$ | ¥1,348 | データ量無制限 |
3時間プラン | 16.95$ | ¥1,912 | データ量無制限 |
24時間プラン | 21.95$ | ¥2,476 | データ量無制限 |
チケット購入時に、一緒にWiFiプランを申し込むことになります。
上記の日本円換算は、2017年10月時点でのドルレート(112.8円)で計算したものですので、購入タイミングによって変動しますのでご注意を!
スポンサードリンク
料金プランについての公式ページはこちらです。
こんな感じで接続します
さて、チケット購入時にこのWiFiプランを追加しておくと、登録したメールアドレス宛にこんなメールが届きます。
このメールに記載されているユーザ名とパスワードを使って、当日ログインするという仕組みです。
機内でWiFiを検索すると、このように「Scoot WiFi」というWiFiが飛んでいるので、これを選択。 それ以外のWiFiは一体なんなんだ…。
WiFiにアクセスするとログイン画面がブラウザ上に表示されてくるので、ここでユーザ名とパスワードでログインします。
すると残り時間が表示され、この時点でWiFi利用可能になりました。
初ログイン=利用開始なので、例えば6時間のフライトで3時間プランを購入していた場合、自分の好きなタイミングで利用開始することも可能ですよ。
速度や使用感
さて、実際に利用に耐えうる速度が出るのでしょうか?
ためしに画像ファイルを転送してみると、速度はこんな感じ。
上りはだいたい5KB/秒ぐらいしか出ませんでした。 (2017年6月時点!)
下りはもう少しだけ早いようですが、せいぜい50KB/秒という感じです…。
これぐらいの速度だと、ちょっとしたブラウジングや、メールのやりとりなどは問題ないレベルです。
WordPressをつかったブログ更新作業なども、一応可能そうですね。
ただしデータ容量を多く使う作業、画像を多く送信したり、動画を見る、というのはかなり難しいレベルです。
体感的にはこんな感じかな!
ということで、まとめてみるとこのような体感でした。 ご参考までに。
- SNS: 文字だけの通信なら余裕
- メール: 文字だけの通信なら余裕
- ブログ更新作業: 問題なし
- ファイルの同期: 通信速度が遅いのでキツい
- 動画視聴: 無理!
スポンサードリンク
まとめ
- Scootでは機内WiFiが利用可能
- 料金は3時間1900円ほど
- チケット購入時に一緒にWiFiのチケットを購入できる
- 自分の好きなタイミングでWiFi利用スタート可能!
- 速度は遅く、文字での通信なら問題ないという程度
もともと飛行機機内は圏外で遮断された空間。
…という前提があるので、これらの文字だけの通信ができるだけでも、かなり便利になったと考えて良いと、ぼくは思います。
ただ、3時間で1900円相当というのは、正直まだちょっと高いですね!
各社とも機内WiFiの導入が徐々に進みつつあるので、競争による価格の変化や速度などの向上を期待しておこうかと思います。
以上、ご参考までに。
それでは!
タイ・ドンムアン空港のコワーキングスペースでまったり作業したりもしました。
【タイ】ドンムアン空港のコワーキングスペース「ミラクル」へ潜入 280バーツで食べ放題・飲み放題のオフィスが使える! | Tipstour
同じくドンムアン空港でSIMカードを購入した際のお話です。
【タイ】ドンムアン空港でSIMカードを購入! 1週間・4.5GBで299バーツでした【日本円でそのまま買えた】 | Tipstour
[ad#travel_afil]