自宅でテレワークをすることになったから、WEBカメラを探している!
色々種類がありすぎてどのWEBカメラを選んでいいかわからない!
こんなお悩みを抱えていませんか?
WEBカメラは色々な種類や機能があるので、慣れない人にとっては何を選んでいいのか全くわかりませんよね?そんなアナタの為に
- WEBカメラを選ぶ際のポイントや注意点
- おすすめのWEBカメラ3選
をご紹介します!
初心者の方向けに大事なポイントをピックアップしてまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
WEBカメラって何?
インターネット接続できるカメラのことをWEBカメラといいます。
ZoomやSkypeなどで会議や打ち合わせをする際に、カメラを使ってリアルタイムの映像を映すことが可能です。
ノートパソコンの多くはもともとWEBカメラが内蔵されていますが、デスクトップパソコンにはついていないことが多いので、外付けのWEBカメラを購入する必要があります。
外付けのWEBカメラは、USBでパソコンに接続して使うことができます。
WEBカメラを選ぶ時のポイント4つ
- マイク内蔵
- 画角
- 解像度(画質)
- 最短撮影距離
マイク内蔵
ビデオ通話やWEB会議をする時は、自分の姿を映すWEBカメラ、自分の声をとる為のマイク、相手の声を聞く為のスピーカーの3つが必要になります。
ですが、マイクが内蔵されているWEBカメラを選べばマイクを購入する費用が節約できますよ。もしマイクが内蔵していないWEBカメラを使うなら、ヘッドセットを使うことで対処することができます。
画角が広すぎない
画角とは、カメラが撮影可能な範囲の角度をいいます。
数字が大きいほど広い角度を撮影できるので画面にうつる範囲が広くなります。範囲が広い分室内の様子が映ってしまったり、画質が落ちるといったデメリットがあります。
数字が小さいほど狭い角度になるので、顔がアップになりすぎたり書類を見せるのが難しくなります。
在宅ワークなら自分1人が映れば十分なので、70~75度くらいのカメラを選びましょう。
解像度(画質)
WEB会議をするから解像度が高いほうがいいでしょ!と思われる方も多いと思います。
確かに解像度が高いほうがより鮮明できれいな映像になります。ですが、テレワークでよく使われる「Zoom」や「Meet」では送信可能なビデオの画質が720p(HD)までとなっています。
高画質すぎると動画を送信することができないので気をつけてくださいね。
解像度は720p(HD)や1080p(フルHD)などの種類があり、数字が大きいほど解像度が高くなります。
最短撮影距離
被写体にピントを合わせることができる最も短い撮影距離をいいます。
手元の資料や材料を見せる必要がある人は、この距離が短いWEBカメラを使うことで、書類の細かい部分や素材感などを相手に伝えやすくなりますよ。
WEBカメラを選ぶ時の注意点3つ
- オートフォーカス機能のないものは買わない
- 画質は720p(HD)/30fpsか1080p(フルHD)/30fpsがよい
- 設置タイプを確認する
オートフォーカス機能のないものは買わない
オートフォーカス機能のついたWEBカメラはピントを自動的に合わせてくれます。
この機能がついていないとピンとが合わず、はっきりとした映像を撮ることができません。
画質は720p(HD)/30fpsか1080p(フルHD)/30fpsがよい
720pのpとはプログレッシブスキャンの略で、解像度をさします。数字が大きくなるほど解像度が高くなります。WEBカメラのビデオ解像度は720p(HD)や1080p(フルHD)が主流です。
30fpsとはフレームレートのことで、1秒間に30枚の動画をとることができるという意味です。数値が小さいと映像がカクカクして不自然な動きになってしまいますので、30fps以上を選んだほうが滑らかな映像を再現することができますよ。
最低でも720p(HD)/30fpsのWEBカメラを選ぶことをおすすめします。
設置タイプを確認する
WEBカメラには、クリップタイプとスタンドタイプの2種類があります。
クリップタイプはディスプレイやモニターに挟んで固定するタイプで、折り畳めてコンパクトに収納できるので持ち運びに便利です。テレワーク時に1人でWEB会議に参加するのであれば、場所をとらないのでクリップタイプがオススメです。
スタンドタイプはパソコンの横に置いて使うタイプです。場所を選びませんし、安定した撮影をすることができます。会議の参加人数が多い時などはこちらのほうが便利です。
下の画像のWEBカメラはディスプレイに挟むことも卓上に置くこともできます。
おすすめWEBカメラ3選
- リモートワーク、テレワーク用WEBカメラ
- マイクロソフトLifeCam Cinema H5D-00020
- ロジクールWEBカメラC525n
※さきほどご紹介した注意点3つを全てクリアしています
リモートワーク、テレワーク用WEBカメラ
- 値段:約4,000円
- お値段が手ごろでコスパが良い
- マイクが上下スイング、360度回転するので調整しやすい
- モニターに挟むことも卓上に置くこともできて使い方が自由
値段が安いのに画質が良いと口コミで評判のWEBカメラです!カメラの角度を自由に変えられるので調整しやすいですし、机に置いたりもできるので特に初心者の方にはオススメですよ!
こんな人におすすめ
- 初めてWEBカメラを買う初心者の人
- 機能性が良くて値段の安いWEBカメラが欲しい人
- 設置方法が選べるWEBカメラが欲しい人
マイクロソフトLifeCam Studio Refresh Q2F-00021
- 値段:約7,600円
- パソコンだけでなくカメラの三脚に設置可能
- 360度回転するので調整しやすい(上下スイングはありません)
- モニターにひっかけたり卓上に置くこともできて使い方が自由
※Microsoft Windows 10、 WindowsR 8.1、 Windows 8、 Windows 7をインストールしたPCでないと使用不可
このWEBカメラも手頃なお値段です。クリップ式ではないのでカメラをモニターに挟んで固定するのではなく、ひっかける感じになります。カメラの三脚に固定することができるので安定した撮影も可能です!
こんな人におすすめ
- カメラの三脚にWEBカメラを設置して使いたい人
- Microsoft Windows 10、 WindowsR 8.1、 Windows 8、 Windows 7を使っている人
ロジクールWEBカメラC525n
- 値段:約10,000円
- 360度回転するので調整しやすい(上下スイングはありません)
- 高速オートフォーカス機能で常にシャープな映像を実現
- コンパクトに折り畳めるので持ち運びが楽ちん
- 2年間のメーカー保証つき
高速オートフォーカス機能でシャープな映像がとれるだけでなく、光の状態に合わせて微調整してくれるので暗めの環境でも使うことができて便利ですよ!バッグに入れて持ち運ぶ時に折り畳むことができるので、レンズが傷つかないので安心ですね。
こんな人におすすめ
- バッグに入れて持ち運ぶことが多い人
- 光の加減を調整してくれるカメラが欲しい人
- メーカー保証が長いカメラが欲しい人
まとめ
インターネット接続できるカメラのことをWEBカメラといい、デスクトップPCにはついていないことが多いので外付けタイプを購入する必要がある。
おすすめWEBカメラ3選
- リモートワーク、テレワーク用WEBカメラ
- マイクロソフトLifeCam Cinema H5D-00020
- ロジクールWEBカメラC525n
以上、自宅でWEB会議をする時に便利なオススメWebカメラをご紹介しました。ぜひアナタにぴったりのWEBカメラを見つけてテレワークに励んでくださいね!