こんなお悩みを抱えていませんか?
そんなアナタの為に、テレワークがはかどるデスクの選び方と活用方法をご紹介します!
- 折り畳めるデスク
- 高さ調節できるデスク
- キャスター付きデスク
この3種類について値段や特徴をまとめたので、ぜひ購入する際の参考にしてくださいね!
目次
仕事専用デスクを用意するメリット
わざわざテレワークの為に仕事専用デスクを買うのか・・・と少し抵抗のある方もいらっしゃるかもしれません。
確かにあえてデスクを用意するのは金銭的に負担がかりますし、その分場所をとることにもなります。
デスクを買わずに食卓を片付けてそこで仕事をするという方法もありますよね。
ですが、金銭的な負担よりも仕事専用デスクを用意するメリットのほうが実はとっても大きいんですよ!
いちいち書類を片付けなくていい
仕事に集中できる
気持ちの切り替えができる
ざっと上げただけでもこんなにメリットがあるんです!
デスク1つあるだけで、こんな効果があるんですから使わない手はないですよね?
①いちいち書類を片付けなくていい
専用のデスクがないと、仕事開始時に色々と準備をする、仕事終了時に片づけるといった作業を毎回行わなくてはいけません!
めちゃくちゃ面倒くさいですよね?
特に書類が多い人にとってはストレスになってしまいます。
書類や道具を移動させると紛失してしまったり、家族に触られる危険性もあります。
常に仕事に使う書類や道具を置いておけるデスクがあれば、そういった手間がなくなりますよね!
その分、スムーズに仕事を開始できるので不必要なストレスを減らすことができますよ。
②仕事に集中できる
専用のデスクを用意する最大のメリットは何と言っても仕事に集中できるようになることです!
作業中のデスクを家族にいじられる心配もないですし、自分専用のデスクがあることで安心して仕事をすることができます。
自宅での仕事はただでさえ日常の延長的な感じになるので、集中できるデスクがあるだけで仕事がはかどりますよ!
③気持ちの切り替えができる
自宅でテレワークといっても、気持ちを上手く切り替えられなくてだらだらしてしまうことってありませんか?
食事が終わったあとのリビングテーブルで仕事をする場合、日用品が目に入って気になったりしますよね。
そんな人は専用のデスクで仕事をすれば気が散る物が目に入りにくくなって、気持ちの切り替えがうまくできるようになりますよ。
では次にどんなデスクを購入すればいいか迷っている方に向けて、3種類のデスクをご紹介したいと思います!
テレワークがはかどるデスクの紹介
ざっくり分けるとこの3種類が使いやすいと思うので細かくご紹介していきます。
- 折り畳めるデスク・・必要な時だけ使える
- 高さ調節できるデスク・・立って仕事する、床に座って仕事するなど気分によって変えられる
- キャスター付きデスク・・掃除や移動が楽
折り畳めるデスク:価格:約¥5,000~
こんな人にオススメ
・部屋が狭いのでデスクを出しっぱなしにできない人
・自宅でのテレワークは一時的なのでいずれ会社で仕事する予定の人
・必要な時だけ使えるデスクが欲しい人
高さ調節できるデスク:価格:約¥13,000~
こんな人にオススメ
・気分によって高さを調節したい人
・床に座って作業したい人
・立ったまま作業したい人
キャスター付きデスク:価格:約¥4,000~
こんな人にオススメ
・設置場所が決まっていないので気軽に動かせるデスクが欲しい人
・家族がいるので集中できる場所にデスクを動かしたい人
・掃除する時にデスクを移動させたい人
仕事専用デスクを置くスペースが作れそうにない時の対処法
仕事専用のデスクを買いたいけど、置けるスペースがない!
部屋が狭くなりそうで嫌だな・・
という方は「収納ワゴン」だけ購入する対処法をご紹介します。
収納ワゴン;価格:約¥3,000~
収納ワゴンは見ての通り、書類や仕事に必要な道具をひとつにまとめて収納できるサイドテーブル的なものです。
リビングテーブルで仕事をする際は、このワゴンを脇に置いて作業することで机の上に書類が散乱するのを防ぐことができます。
必要な時に必要な書類や道具をここから取り出すことができてとっても便利ですよね?
キャスターがついているので移動も楽ちんですし、ワゴンごと移動すればどこででも仕事ができるので、作業がとっても楽になりますよ。
部屋が狭い、スペースがないという方はぜひ試してみてくださいね。
まとめ
デスクの選び方と活用方法をまとめると、以下のとおりです!
- 部屋が狭いのでデスクを出しっぱなしにできない人
- 自宅でのテレワークは一時的なのでいずれ会社で仕事する予定の人
- 必要な時だけ使えるデスクが欲しい人
- 気分によって高さを調節したい人
- 床に座って作業したい人
- 立ったまま作業したい人
- 設置場所が決まっていないので気軽に動かせるデスクが欲しい人
- 家族がいるので集中できる場所にデスクを動かしたい人
- 掃除する時にデスクを移動させたい人
※専用デスクを置くスペースがなければ、収納ワゴンに書類や道具を収納する
以上、テレワークを快適にするデスクの選び方と活用方法の紹介でした!
ぜひ参考にして頂き、アナタにぴったりのデスクを探してくださいね!