テレワークだけど自宅にプリンターがなくて印刷できない!
自宅のプリンターが壊れてしばらく使えない!
こんなことでお困りではありませんか?
焦ってわざわざ印刷の為だけに出社しようと思っていませんか?
ご安心ください!そんなことしなくてももっと簡単に解決できる方法があるんです。
実は、近所のコンビニのコピー機を使えば、誰でも簡単に書類を印刷することができちゃうんですよ!普段コンビニのコピー機を使わない人は、こんな便利な機能があるなんて知らない人も多いかもしれませんね。
そこで今回は、コンビニのコピー機を使って書類を印刷する方法を2つご紹介します。
- メモリーカードからデータを印刷する方法
- ネット上にアップロードしたデータを印刷する方法
今すぐ利用しなくても覚えておくととっても便利な機能なので、ぜひ活用してみてくださいね。
目次
コンビニのコピー機で書類が印刷できる
最近のコンビニのコピー機はすごく進化していて、書類をコピーできるだけでなく印刷することもできるんです。コンビニは日本全国どこにでもありますから、困った時にとても利用しやすいですよね。
印刷する方法は
- メモリーカードからデータを印刷する方法
- ネット上にアップロードしたデータを印刷する方法
の2種類があります。
それぞれ手間や必要な物が違うのでお好みでお選びくださいね。私のオススメは面倒な登録作業がない「メモリーカード」を使う方法です。このやり方を知っておけば、
テレワークだけど自宅にプリンターがなくて印刷できない!
自宅のプリンターが壊れてしばらく使えない!
なんてピンチの時は近所のコンビニへ行くだけなので、わざわざ「会社に行かなきゃ!」なんて焦る必要は全くないんです。
また、テレワークでなくても外出中に急にデータを印刷しないといけなくなった時に役立ちますので何かあった時のために一度使っておくといいですよ!
メモリーカードからデータを印刷する方法
概要:メモリーカードをコピー機に接続することで、指定したデータを印刷することができる。
ネット上にアップロードする方法と違ってメモリーカードさえあれば印刷できるので、事前の複雑な利用登録作業などが一切ありません。印刷の為に使ったデータは、印刷終了後コピー機から消去されるので問題ないですよ。
使用可能なメモリーカード:USBメモリー、SD/miniSD/microSDカード、スマートメディア、メモリースティック、CD、DVDなど
使用方法:コピー機の横にメモリーカードを接続する機械があり、そこに接続するだけで利用することができます。
注意事項:多くのコンビニが、WordやExcel形式には対応していません。PDFに変換しておけばどこのコンビニでも印刷可能ですよ。
コンビニ名 | 対応しているファイル形式 |
セブンイレブン | PDF、XPS、DocuWorks、JPEG、TIFF |
ローソン | PDF、JPEG |
ファミリーマート | PDF、JPEG |
ミニストップ | PDF、JPEG |
ネット上にアップロードしたデータを印刷する方法
概要:事前に印刷したいファイルをネット上にアップロードしておけば、コンビニのコピー機から操作して印刷することができる。
注意事項:ネット上にアップロードしてから印刷するまでのタイムリミットがあります。このタイムリミットを過ぎてしまうとデータが消去されてしまい、再度アップロードする手間がかかるのでタイムリミットを守る必要があります。
セブンイレブンの『netprint』利用方法
- 面倒なユーザー登録やログインは不要
- プリントの有効期限は翌日の23:59まで
【利用手順】
まず、セブンイレブンの『netprint』のページを開きます。
[今すぐファイル登録]をクリックしてください。
同意確認のページが開いたら[利用規約および個人情報の取扱いに同意する]にチェックを入れて[利用を開始する]をクリックします。
次にプリントの用紙を選択します。[普通紙にプリント]をクリックしましょう。
するとこのようなページが表示されます。「参照」か「ドラッグアンドドロップ」で印刷したいデータをアップロードします。※1度に登録できるのは1ファイルのみです。
データをアップロードしたら「プリントの設定」をして最後に[登録する]をクリックしましょう。
するとこのような表示がでるので[OK]をクリックしてください。
するとこのように登録した情報が表示されます。データを印刷する際に必要になるので「プリント予約番号」はメモしておいてくださいね。
登録できるファイルは10個までとなっています。追加したい時は、先ほどと同様に[普通紙にプリント]をクリックして登録を行ってください。
※実際にコンビニのコピー機からプリントアウトする手順はこちらのページから確認することができます。
コンビニのコピー機で書類を印刷する時の注意点3つ
- メモリーカードを忘れずに持ち帰ること
- 領収書を発行してもらうこと
- おつりのとり忘れ
メモリーカードを忘れずに持ち帰ること
書類の印刷が終わった後、メモリーカードを置き忘れてしまうなんてことがあります。小さな物なのでついうっかり忘れてしまいがちですよね?
私もよくコンビニのコピー機で印刷をするのですが「忘れないように」とびくびくしながら利用しています(笑)
メモリーカードを抜き取ったらその辺に置いてしまうといった行為はすごく危険です!抜き取ったらすぐにバッグにしまうようにしてくださいね!
また印刷用に持ち出すメモリーカードには重要なデータをたくさん入れておくことがないよう、最小限のデータだけにするといいですよ。万が一紛失してしまった時に困らなくて済みます。
領収書をもらう・発行してもらう
個人的な書類の印刷なら必要ありませんが、会社の書類を印刷するのであれば忘れずに領収書をもらってくださいね!
印刷をする時の操作の途中に『領収書発行ボタン』がありますから、忘れずに押して領収書を発行しましょう。もし忘れてしまっても店員さんに頼めば手書きの領収書を書いてもらえるので安心してくださいね。
おつりのとり忘れ
これは私がたまにやってしまうことなんですが、おつりのとり忘れには注意してください!
「そんなこと言われなくたってわかってます」と思われるかもしれませんが、コンビニのコピー機を利用する時って焦ってることが多いです。次に使いたい人が待っていたり、早く用を済まそうと思っている時は必ずおつりをとり忘れます。
お気をつけくださいね。
まとめ
自宅で印刷ができない時は、コンビニのコピー機を活用するといいですよ!
印刷方法は以下の2点です。
- メモリーカードからデータを印刷する方法
- ネット上にアップロードしたデータを印刷する方法
以上、自宅で印刷できない時のコンビニのコピー機活用方法についてご紹介しました!
コンビニのコピー機は進化してどんどん便利になっているので、いざという時の為にぜひ知識として知っておいてくださいね!