自宅でテレワークをすることになった皆様、専用の仕事部屋はありますか?
おそらくないという方のほうが多いのではないでしょうか?または、あったとしても子供の面倒をみる関係でリビングで仕事をしないといけないという方もいらっしゃることと思います。
家族がいるからなかなか集中できない!
周りの日用品などが視界に入って気が散る!
なんてお悩みを抱えていませんか?
仕事中はできるだけ視界によけいな物を入れたくないですよね?そんな時に便利なのが「ブース」というアイテムなんです。
ブースをついたてのようにして、周りの視界を遮ることで集中できる空間を作ることができます。
今回はアスウツおすすめの使いやすくてコスパの良い「ブース」を3つ厳選してご紹介しますので、是非参考にしてくださいね。
目次
ブースがおすすめな理由
なぜ自宅でのテレワークにブースがおすすめなのかといいますと、以下のメリットがあるからなんです。
- 気が散る物が視界に入らない
- 仕事で使う道具や書類が散らばらない
- 周りの家族にも仕事中というアピールができる
- 折り畳めるので片づけが楽
- 持ち運びできるのでどこでも使える
気が散る物が視界に入らない
リビングで仕事をしていると、台所のごちゃごちゃした日用品が目に入ったり子供のおもちゃが散らばっていて気になったりと色々なものが目に入ってきますよね。それに周りで家族がウロウロしているだけでイライラしてしまうことも。
ブースを使うと、そういった集中力を阻害するものを視界から消すことができるので精神的にストレスフリーなんです。
仕事で使う道具や書類が散らばらない
リビングのテーブルで仕事をしていると、家族も同じテーブルで作業するなんてこともありますよね?
仕事道具や書類を広げていると、家族がうっかり持っていってしまったり書類がどこかへ紛れ込んでしまうなんていう危険性もあります。
でもブースを使って仕事空間を作ることで、家族も認識できますし必要なものがどこかへいってしまったなんていうトラブルも防ぐことができるんです。不必要なイライラや家族との喧嘩も防ぐことができますよね。
周りの家族にも仕事中というアピールができる
ブースを使うと周りの家族も仕事中だから邪魔しないようにしよう、という意識を持つことができます。
家族がうっかり話しかけてしまうというトラブルも防ぐことができるので、お互い気持ちよく過ごせるようになりますよ。
折り畳めるので片づけが楽
ブースの良いところは何と言っても折り畳めるから片付けが楽という点ではないでしょうか?
収納するにも場所をとらないので楽ですし、使いたい時だけさっと取り出して使うことができるので全く負担になりません。
持ち運びできるのでどこでも使える
ブースは軽くて持ち運びが楽なので、どこででも使うことができ場所を選びません。
気分によって場所を変えて仕事したい人にとっては有難いですよね。
使いやすいブース3選
使いやすいブースを厳選して3つピックアップしてみたので、詳しい内容をご紹介いたします!
- 集中できる勉強ブース ¥1,700
- 折り畳み集中ブース ¥2,760~
- 快適集中パーテーション¥17,600
集中できる勉強ブース ¥1,700
A4クリアファイルが入るポケット、A3書類が5枚入るポケット、書類を20枚はさめるクリップ、ペンなど筆記用具が入るポケットがついています。
手元が暗くならない作りなので、安心して仕事に集中することができますよ。折り畳んで持ち運びしやすいサイズなのでどこででも使うことができ、とっても便利ですね。子供向けの商品ですが、大人でも十分使うことができますよ。
こんな人におすすめ
- コスパの良いブースを探している人
- コンパクトなブースが欲しい人
折り畳み集中ブース ¥2,760~
A4書類を掲示できる透明スリーブ、電卓やスマホが入る小物ポケット、メモやふせんを貼ることができる掲示スペース、PCケーブルを通す穴がついています。
サイズは、S、M、Lの3種類あり、お好みで選ぶことができます。畳んで収納できる専用のケース付きなので、デスクワゴンに収納することだってできちゃいます。また、バックに入れて気軽に持ち運ぶこともできるのでとっても便利ですよ。
こんな人におすすめ
- サイズを選びたい人
- コンパクトに収納できるブースが欲しい人
快適集中パーテーション¥17,600
若干お値段が高めですが、このブースもオススメです。
素材に吸音効果の高いフェルト系吸音材を使用しているので設置することで周りからの音をやわらげてくれたり、WEB会議の声を漏れにくくするといった効果があります。
こんな人におすすめ
- 周りからの音を軽減したい・WEB会議の声が漏れないようにしたい人
- しっかりしたつくりのブースが欲しい人
自分でブースを作る方法
ブースはネット通販などで購入することもできますが、以下の物を使って自分で作ることもできます。オリジナルのブースを作りたい人やお金をかけたくない人は簡単なので試してみてくださいね!
- 段ボール
- プラスチック段ボール
- コンロガード
段ボール
荷物が入っていた段ボールって誰の家にもあったりしますよね?サイズが使いやすいものであれば、使用済みの段ボールでブースを作ればタダなのでとってもお得ですね!
プラスチック段ボール
知っている人は少ないかもしれませんが、プラスチック段ボールとは簡単に言うとプラスチックでできた段ボールです。紙製の段ボールよりも丈夫で何度使ってもボロボロにならないので耐久性は抜群ですね。
ホームセンターなどで購入することができます。色の種類も選べるので、自分の好きな色で作ることができて楽しいですよね。
コンロガード
よくご家庭のコンロの周りに油よけの為に設置する、あのコンロガードです。
そもそもの作りがブースの形になっているので、そのまま使うことができてとても便利ですよ。ホームセンターや100均などで購入することができます。
まとめ
テレワークで集中できる環境を作るにはブースがおすすめ
- 気が散る物が視界に入らない
- 仕事で使う道具や書類が散らばらない
- 周りの家族にも仕事中というアピールができる
- 折り畳めるので片づけが楽
- 持ち運びできるのでどこでも使える
といったメリットがある。
以上、オススメブース3選についてご紹介しました!
既製品を買うもよし、オリジナルを作るもよし!
ぜひアナタに合ったブースを作ってテレワークに励んでくださいね!