こんなところに素敵なカフェが!
南九州市・頴娃町。 僕が現在滞在しているこの街のことも色々と紹介したいという気持ちはあるのだけど、やはり指宿や屋久島と比べるとなかなかここがすごい! と紹介できるエリアが限られてくるなあ、なんて思ったりしてます。 失礼ながら。
でも、ドライブしていて見つけたこのタツノオトシゴハウスと番所鼻自然公園は素晴らしかったのでご紹介しておきたい。
薩摩半島ドライブの際には、ぜひ立ち寄って欲しい場所!
タツノオトシゴハウス
タツノオトシゴハウスは、なんと日本唯一のタツノオトシゴの養殖所。
タツノオトシゴハウス 口コミ・写真・地図・情報 – トリップアドバイザー
観光養殖場タツノオトシゴハウス
確かにタツノオトシゴを養殖している場所ってあまり聞いたことない気がするけれど、この場所が日本で唯一なんですね。 実際に行きているタツノオトシゴを眺められるので、ファミリーで行くのも楽しいかと。
この窓際の席が素敵すぎる! ここでアイスコーヒーを頼んで、モバイル作業をしたい気分だ。
残念ながらフリーWiFiはないみたいなのだけど、この景色を見ながらコーヒーを飲んで休憩できるのは、ホント素晴らしい。
あまりこの辺りには海を眺めながら休憩できるカフェというようなお店もなかったもので、希少なお店です。
タツノオトシゴ
ということでこれがタツノオトシゴ。 ちょっと上手く撮影出来なかったのだけど、わかるだろうか。 ちゃんと生きてます。
タツノオトシゴ、実はオスのお腹に卵を育てる袋があるという珍しい種なのだそうな。 希少種なのですねぇ。
タツノオトシゴグッズもキーホルダーのような多数販売しているみたいなので、おみやげにも良い感じ。
カクレクマノミもいるよ
正直、子供にはこっちの方が人気ありそう! カクレクマノミも飼育されてました。
意外と小さいのね。
番所鼻自然公園
タツノオトシゴハウスは、番所鼻自然公園の中に位置します。 こちらも当然なかなか爽快な自然を眺められるのでこの辺のドライブ時にはオススメしたい場所ですね。
ここから見えるあの山は当然、薩摩半島の誇る名峰「開聞岳」です。
「薩摩富士」と名高い日本百名山の「開聞岳」に登ってきた この素晴らしい眺望を御覧ください | Tipstour
海岸線には歩ける歩道も。 ただし、潮が満ちてたり波が高いときは気をつけた方がいいかもしれない。
鐘を鳴らす回数でご利益が変わるのだそうな。 説明書きには、こんな感じでご利益が書いてありましたよ。
- 1度鳴らせば 幸運
- 2度鳴らせば 健康
- 3度鳴らせば 恋愛成就 夫婦円満
- 4度鳴らせば 子宝
- 5度鳴らせば 安産
ちなみに駐車場はこんな感じ。 これ以外にも駐車場がもうひとつあるので、よほどのことがない限りは余裕で停められるはず。
そういえば番所鼻自然公園の方にはフリーWiFiも出てました。 有り難いと言えば有り難いけど、屋外で開放されていても使いドコロが限られすぎやしませんかね。
スポンサードリンク