…という言葉を残したことがあるそうな。
哀川翔氏といえば若干チンピラ風(失礼)な役柄の多いクセのある名優ということで有名だけど、実は凄い早起き家ということでもあるらしいのですよ。
その彼の言葉が「早起きは三億の徳」 なるほど、シンプルだけど説得力がある言葉だなぁ。
photo credit: hodge via photopin cc
早起きは三億の徳
どうやら2009年頃にこの「早起きは三億の徳」という趣旨の題名の書籍を出していたようなのですが、ぶっちゃけてしまうとまだ読んでおりません! Amazonマーケットプレイスでは中古だけど取扱があるようなので、ちょっとチェックしてみたい。
Amazon.co.jp: 早起きは「3億」の徳: 哀川 翔: 本
レビューを見る感じ、哀川翔氏は夜8時寝の朝4時起きの生活を送っているようです。 夜8時寝はなかなか一般の社会人には厳しいところがあるようにも感じるけど、朝4時起きは意識的に取り組もうとすると結構できるものですよ。
朝活
Tipstourでも何度か朝活、朝4時や5時に起きて生産的な活動をすることを推奨してますが、その朝活を勧めるうえではかなりこの言葉、しっくりきてしまいました。 今後はちょっとこの言葉、使わせてもらおうかな。
一般的に、朝起きてからの90分が一番効率よく頭が働くと言われています。 世の中のお金持ちも、多数にインタビューをしてみると総じて早起きの人間が多いということもよく語られてますね。
スターバックスCEOが毎朝4:30に起きる理由「21世紀の歴史は朝に作られる。」|リーディング&カンパニー株式会社
僕は仕事熱心さがないので金持ちになれるとは到底思っていないけど、あくせく働かなくても生活できる程度の収入を得ることはできると思ってます。 時間的自由を得るためになら、僕も積極的に早起きをしようと考えているわけですね。
ちなみに三文の得の価値とは
いわゆることわざの「三文の得」という言葉、この三文というのは現代の貨幣に換算すると「30円〜60程度」と言われてますね。 そういえば、こんなAAがあることでも有名でしたね。
たしかに60円ぐらいだったら寝てた方がマシなような…。 それも一理あるのだけど、たぶんこの数字は単発で早起きした時の数字と考えた方がいいでしょう。
早起きしての活動を定期的に行えるようになれば、それこそ本当に三億の徳になるような気がしてます。 僕も早起きを続けなければ、Tipstourを書くまとまった時間は得られていないので、それこそ今のようなペースでの更新はできていなかったでしょう。
お金の話をすると、Tipstourの収益が毎月だいたい6〜8万ぐらいで推移していますから、極端に言えば僕の場合「早起きは8万の徳」ということになりますかね。(笑) 早起きの習慣を身につけなければ、収入ももう少し少なくなってしまっていたに違いない。
スポンサードリンク